累計38万部超のベストセラー『餃子屋と高級フレンチ』シリーズでおなじみの著者・林 總氏の最新刊『たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる! 会計の教室』が9月29日にダイヤモンド社から発売になります。本連載では、同書の中から抜粋して決算書を読み解くために必要な基本の知識をお伝えしていきます。登場人物は、林教授と生徒の川村カノンの2人。知識ゼロから始めて、いかにして決算書を読み解くスキルを身につけていくのか? 川村カノンになったつもりで、本連載にお付き合いください。

カノンの素朴な疑問
カノン 先生、そもそも会計ってなんですか?
林教授 商売の活動をお金に置き換えて記録し、その結果を伝える手段だ。少しむずかしく言うと、「会社の経済活動を貨幣に置き換えて記録し、計算し要約して、その結果を伝達する手段」のことだ。
カノン 先生、もう少しやさしく教えてください!
林教授 では、さっき話したヴェニスの商人のたとえを使って説明しよう。
カノン お願いします。
林教授 商人はお金を銀行から借り入れる。この時、受け取ったお金と借入金を複式で帳簿に記入する。そして、集めたお金を何に使ったかを記録する。例えばヴェネチアグラスを買ったとかね。
