北京五輪でどの会場の売店、繁華街のマクドナルドに行っても不親切なことがあった。500mlのミネラルウォーターを10人分購入しても袋をくれない。腕に抱えて落ちそうになるのを必死で持っているというのに知らん顔。マクドナルドでは私の隣にいた欧米人が「なぜ手さげ袋くれないのか?」とわめきたてていたが、店員は「ない。手下げ袋などみたこともない」の一点張り。

 やっと取り出してきたのが、薄い茶色のA4サイズほどの紙袋。昔、駄菓子屋などで買い物した時にもらった記憶がある、あの袋だ。また、五輪会場では、手さげ袋の代わりにと、ダンボール箱にパンと水を20個入れて無造作に差し出された。日本のスーパーで普通にもらっているビニール袋などはないのである。

旧式の石炭発電所に依存する
中国のエネルギー事情

 背景には深刻な資源不足がある。中国の経済成長が世界のエネルギー価格を高騰させ、結果的に中国国内での供給不足を招いているのだ。

 中国エネルギーの最大の問題点は、火力発電所の7割が石炭に依存していることである。二酸化炭素の排出量が世界一という汚名も、エネルギー効率のよい石油への転換が進み、石炭消費が減れば少しは解決するというのに、今のところエネルギー改革は進んでいない。

 中国の地方部にある石炭を使った火力発電所は、すでに日本ではみられなくなった旧式のひどい設備である。火力発電所の多くが地方に存在しているため、財政的に苦しく新型の発電所になかなか転換できないのだ。

 その上、中国の今年上半期の国内石炭価格は、原炭、歴青炭、無煙炭の価格指数がともに2割以上上昇している。高すぎて火力発電所では石炭を買うことができず、電力の供給不足にまで陥っていた。北京五輪の最中は停電が起きないよう電力規制も行われていたのだ。

 私の知人は精華大学で石炭の液化を研究していた。中国の石炭を液化し、世界に輸出しようとする試みであったが、資源の改革が進まないからと断念した。