瀬川昌治さんは、2013年に向けて3つの企画を構想し、現在準備中だ。3つの企画とは、第1に、映画「終わりのない旅」。北九州市を舞台にした兄弟の物語で、現在脚本を検討しているところだ。第2に、劇団ラッパ屋を主宰する劇作家、鈴木聡さん(1959-)の作品「阿呆浪士」の演出。これはまだ具体化していない。「赤穂浪士」のパロディである。第3に、ミュージカルの演出。これもまだ作品、主演とも決まっていないが、ぜひ実現したいという。瀬川さんはこの10月に87歳の誕生日を迎える。(ダイヤモンド社論説委員 坪井賢一)

せがわ・まさはる
1925年東京生まれ。東京大学英文科卒業後、49年に新東宝へ入社、助監督として57年まで勤務。59年に東映助監督へ。翌60年に東映から監督としてデビュー。68年末公開の「喜劇・大安旅行」から松竹へ移り、78年まで松竹作品の監督をつとめる。その後は映画3本のほか、山口百恵主演のテレビドラマ「赤い衝撃」、堀ちえみ主演「スチュワーデス物語」など多数を演出。著書に『乾杯!ごきげん映画人生』(清流出版、2007)、『素晴らしき哉 映画人生!』(同、2012)など。ジャズ評論家で雑誌「ミュージカル」編集長の瀬川昌久さんは1歳上の実兄。

 3つの企画はそれぞれ大規模で、同時に進行させるのは困難だから、順番に進める。また、毎年春と秋の2シーズン(各3ヵ月間、毎週日曜)、俳優養成のためのスクール「瀬川塾」を開き、公募で毎回十数人を指導し、世に送り出している。

 ここまで聞けば、実に精力的な映画監督だなあ、という感想で終わるのだろうが、瀬川昌治さんは1925(大正14)年10月26日生まれ、2012年10月で87歳である。現役映画監督では最高齢であろう。

 「創作意欲は衰えませんね。もし、衰えたらやめるつもりです」(瀬川昌治さん)

 と、自邸のスタジオで語ってくれた。身のこなしは軽く、やりとりも軽妙洒脱、1954年生まれの筆者のほうが心身ともにヨタヨタしているかもしれない。

 2012年3月には鈴木聡さんの喜劇作品「凄い金魚」の舞台演出で好評を得ている。筆者も観劇した。164席の中ホールだが、補助席も出して超満員の盛況だった。

 すでに舞台の演出でも10本近くを手がけており、「阿呆浪士」もその延長線上にある。また、2000年2月には舟木一夫主演でミュージカル「アイ・ラブ・ニューヨーク」の脚本、演出を行なっており、ミュージカル新作の構想も初めてではなく、2度目なのだ。

労使紛争後の「新東宝」へ新卒で入社

 瀬川昌治さんが東京大学英文科を卒業して新東宝に入社したのは1949年、映画の世界に入ってから2012年で63年目である。戦後映画産業の盛衰を全部体験し、テレビの普及後はテレビドラマの演出・監督も無数に手がけている。多作にしてジャンルを横断する大ベテランだ。

 映画産業の戦後史を自身の代表作とともに語ってくれた。

 新卒で入社した新東宝は、60歳以下の読者は存在を知らない映画会社である。東宝に「新」が付いているのだから、東宝の関連会社だったことは想像できよう。

 「入社当時の新東宝社長は佐生正三郎さんで、ハリウッドのプロデューサー・システムを導入する、と言っていたのです。大学野球部の先輩のお誘いもあったのですが、監督から俳優まで決めるプロデューサーの仕事に惹かれ、入社しました。製作部に入ったのですが、弁当の手配やスタッフのめんどうばかりで。プロデシューサー・システムなんてどこにもない(笑)。やはり監督中心だったんですね。翌年に演出部へ移り、助監督となりました。この年から新東宝をやめる1957年までの7年間が修業の時期でした」(瀬川さん)