◎ふつうの会社員でも10年あれば、気づいたときには1億円!
小型株は伸びしろが大きいわりに、目をつけている投資家が少ない。
それだけに、株価が何倍にも伸びる可能性をふんだんに秘めている。
大学時代に投資を始めた著者は、6~7年後に資産1億円を達成。
いまでは1銘柄だけでも億単位のリターンを得ている。
10万円から株式投資をスタートしたとしても、
収入から生活費を除いた分を追加して投資額を増やしていけば、
1年で資産100万~200万円は十分目狙える。
すると銘柄の選択肢が広がり、資産を急角度で増やせる可能性がアップ。
資産1000万円くらいで壁にぶつかりがちだが、
この壁を突破すれば10万円を100万円、
100万円を1000万円に増やした感覚で“億り人”に近づける。
ベストセラー『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円』の刊行から1年。
『10万円から始める! 小型株集中投資で1億円 実践バイブル』として、
小型株集中投資のテクニックを全公開!
実践ワーク(1)
業界別に
会社の伸びしろを考えてみよう
簡単な例題で、会社の伸びしろを予測する練習をしてみましょう。
次のA社とB社は、どちらのほうが伸びしろが大きいと考えられるでしょうか?その理由も含めて答えてみてください。
●A社
・時価総額:50億円
・業界:学習塾
・市場規模:9700億円
最近注目を集めている学習塾。
少数精鋭の講師陣によるオンライン授業が好評で、生徒数を順調に伸ばしている。
●B社
時価総額:100億円
業界:外食
市場規模:25兆8000億円
リーズナブルな価格で気軽に和食を楽しめる飲食チェーン。
24時間営業で人気を集め、急激に店舗拡大している。
学習塾A社は時価総額50億円。時価総額300億円以下を目安とする小型株の中でも、まだ小規模で伸びしろが感じられます。
業界10位「進学会ホールディングス」は、時価総額100億円規模なので、学習塾A社がトップ10近くまで食い込んできたとしたら、現在の50億円から100億円まで時価総額が伸びる可能性を秘めています。したがって、時価総額の伸びしろは2倍程度と概算できます。
一方、外食の業界10位「トリドールホールディングス」(「丸亀製麺」などを運営)は時価総額1000億円以上の規模で、時価総額100億円規模の外食B社がトップ10まで食い込んできたとしたら、現在の100億円から1000億円以上まで伸びると考えられます。したがって、伸びしろは10倍以上と概算できます。
現在の時価総額で比べれば、学習塾A社(50億円)、外食B社(100億円)と、A社のほうが小さく一見すると伸びしろが大きいように思えるかもしれません。
しかし、市場規模でみると学習塾(予備校)は1兆円弱、外食は約25兆円超と、約25倍もの開きがあるため、結果的には「A社よりB社のほうが伸びしろがある」と考えられます。