トレーニングも力8分目がちょうどいい

 オーバートレーニング症候群は、通常の生活では考えられないトレーニング量、ないしは自分の基礎体力を無視したトレーニングを続けているときに起こりえます。過剰な運動によって、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が持続的に上昇してしまうからとも考えられていますが、はっきりしたメカニズムはわかっていません。

  しかし、「自分に負けたくない」という気合だけが勝ってしまう、あるいは無謀な体育会系精神論で練習を続けていると、オーバートレーニング症候群のリスクが高まります。
  キツイ運動を貸しているが、どうも疲れが抜けずに逆にパフォーマンスが落ちていると感じたときは、アスリートでなくてもオーバートレーニング症候群の疑いがあります。

 オーバートレーニング症候群の治療法は、当然ですが休息です。しかし、完全な休息をとることは、実は難しいケースがほとんどです。アスリートは、休むことで逆に強い不安に苛まれます。練習しないというだけでも、落ち着かなくなることがほとんどです。

 Kさんも自宅療養に抵抗しましたが、病状の十分な説明と日常生活のアドバイスで回復することができました。休むことが、長い目でみるといかにメリットがあるかを説明し、不安を取り除いたのがよかったようです。

  運動は、心身にプラスに働くのは事実です。しかし、度が過ぎると不調や異常を来す場合も、現実には多いのです。完全に休まなければならなくなる前に、自分の体調にしっかりと耳を傾けるようにしましょう。2週間以上休んでも回復しなければ要注意です!

(本稿は『今の働き方が「しんどい」と思ったときの がんばらない技術』西多昌規著からの抜粋です)
 


◆ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆

『今の働き方が「しんどい」と思ったときの 
がんばらない技術 完全主義を手ばなす35の処方箋』


好評発売中!

健康志向もがんばりすぎると<br />かえって不健康になる!?

「部下や同僚に仕事を任せることができない」「やってもやっても仕事が終わらない」「やりかけの仕事があると不安で落ち着かない」「いつも『時間が足りない』と思っている」「やらなきゃと思いつつ、つい『先延ばし』してしまう」「捨てられないものがたくさんあり、結局片づかない」。ひとつでも当てはまるものがあれば、あなたの中の「マイナスの完全主義」が、心がしんどくなる原因です。本書は、精神科医・医学博士の著者が、最新の脳科学データを読み解き、成果の出ない「マイナスの完全主義」を、成果の出る「プラスの完全主義」に変える方法を紹介していきます。

ご購入はこちら![Amazon.co.jp][紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]