四大を出たわけでもない、コネもない、資格もない青年が、派遣社員として大企業に入社した。職種は、社員のコンピュータの不具合などをサポートする「ヘルプデスク」。そんな彼が、どんどん社内の有名人になり、ぶっちぎりの出世を繰り返し、わずか10年で巨大グループ企業の執行役員になってしまった。
遠い国の話ではない。日本で、しかもほんの数年前にあった本当の話である。いったい、どんなことをやったらそんな超高速スピード出世が可能になるのか?
『派遣で入った僕が、34歳で巨大グループ企業の役員になった小さな成功法則』(ダイヤモンド社)には、その秘密が詳細に書かれている。本書より、その超高速スピード出世物語の一部を紹介していこう。
死に物狂いでやった仕事が全否定される
仕事はチームでする。だから、郷に入れば郷に従えで、日本の大企業で働くなら、日本の社会人としてのコミュニケーション能力が必要不可欠となる。だけど、僕はと言えば、徳島の田舎の少年が、ちょっとアメリカにかぶれただけという感じ。マトモな敬語も人生を通じて使ったことがなく、上下関係の概念も希薄だった。「敬語をきちんと話す」というようなレベルから苦戦していた。もっとも、フランクな言葉遣いは場を和ます意味では効果的だったように思うが。
人の応対にはとても神経をつかっていた。その人はイライラしてないだろうかとか、どんな状況にいるのだろうかとか。みんなコンピューターがうまく動かないとイライラしてしまいがちだ。
ヘルプデスクは、コンピューターの知識よりも「困った人の悩みを聞き出して、納得する解決策を提示する」という、コミュニケーションに本質があると言ってもいい仕事なのだ。
PCなどのIT機器は、だいたい3年ごとに交換する必要がある。しかも、大きな企業であるほど、1台何十万円もするような機械を何台も取り替えなくてはならないので、相当なお金がかかってしまう。
ある時、社員の人に「コンピューターの交換方法や、段取りも含めて、一番コストがかからない方法を教えて欲しい」と言われた。
PCの交換に必要な設定内容や仕様の洗い出し、予めインストールしておくべき社内システムのアプリケーションの登録など、その稼働検証をして、最適な案を考えていった。
当然、このイレギュラーな仕事は、通常のコンピュータートラブルの相談にのるヘルプデスクの仕事と並行して行う。1日は24時間しかないので、肉体・精神ともに非常にハードな作業だった。
機材刷新案の形が見えてきたかどうかという頃、「二宮くん、次の週次会議で、例のコンピューターの刷新の件、進捗を報告して欲しい」と、社員の人から再び連絡が入った。
中途半端な進捗報告はできないと思い、全ての仕事を完璧にこなそうと、胃がキリキリする状態まで自分を追い込んだ。
会議の日、僕は「この方法なら、交換も簡単だし、今後のことも考えると最適です」と自信満々にプレゼンした。案の定、多くの人は「いい感じだと思う」と高く評価してくれた。僕は一つの難しい仕事をやり切ったという高揚感に包まれ始めていた。
その時だ。会議の最後の最後、ある人物が口を開き、僕の提案に懸念を示し始めた。
「その方法は、他社ではやってない。そんな前例のない方法で、うまくできるとは思えないんだけど」
僕の提案を全否定する人物は誰かと言うと、なんと僕にコンピューターの刷新を依頼してきた社員の人だったのだ。僕としては「オイオイ! あらゆる方法を見直せって頼んどいて何だよ」と、ハシゴを外された気分だった。
僕と大塚の社員の人の間に流れた不穏な空気のせいで、他の人は一斉に口をつぐんだ。ただ「俺を巻き込まないでくれ~」とか「めんどくせー」というメッセージを、決して目を合わさずに送ってくるだけのように感じた。終わりかけていた会議は、振り出しに戻ってしまった。
当時の僕は、空気を読まないし、言葉の裏も読まない。だから、大きな勘違いをしていたのだ。僕の意見を全否定した社員の人は、僕に仕事を振ったからこそ、全否定をする発言をしたのだ。
なぜなら、もし派遣の僕の提案通りにコンピューターを刷新してうまくいかなければ、社員であるその人が全部、責任をかぶることになるからだ。しかも、その人はコンピューターに詳しいわけでもない。会議の参加者のムードが、あまりにも賛成方向に向いていたので、確認という意味でも僕に反対意見をぶつけたかったのだろう。
しかし、そんな心情も読み取れない僕は、アメリカ文化に感化されたフランクな対応をした。
「じゃあ、どうやって欲しかったんですか? 限られた時間の中で有効的にとおっしゃいますが、もっと具体的に命令してもらわないとわかりません」と、社員の人のメンツを潰すような発言をしたのだ。
この時、話を黙って聴いていた偉い人がギョッとした顔をして僕を見た。その表情に気づいたものの、「なんで、そんな顔を?」と思うだけで、その驚きが何を意味するのか、わからなかった。でも何秒かの後、派遣が社員に対してズバズバ言う光景もまた、前例がないことだったということを、ようやく察することができた。
1979年徳島県生まれ。高校卒業後、ミュージシャンを目指して米国に渡るが挫折。2003年に帰国。大塚製薬株式会社に派遣のヘルプデスクとして入社。上海万博出展などに携わり、またグローバルIT組織構築をグローバルリーダーとして推進。大塚倉庫株式会社 執行役員IT担当を経て独立。N&A株式会社代表取締役、株式会社オリエント代表取締役。情報セキュリティ戦略構築、組織づくり支援、教育等、各種コンサルティングを提供。特に欧米の高度セキュリティ・ソフトウェア開発の人材ネットワークを構築、国内外の企業に情報セキュリティ関連サービスを提供。著書に『派遣で入った僕が、34歳で巨大グループ企業の役員になった小さな成功法則』(ダイヤモンド社)。