経済的に自立して早期リタイアを果たす「FIRE」を目指し、
株式投資を始める個人投資家が増えている。
その多くの投資対象は日本株だが、じつは米国株こそFIREへの近道だ。
米国株は日本株より手堅い。
某大手金融機関に勤めていた著者は、40歳で早期リタイアを考え始め、
2020年に資産1億円達成を計画。
計画を前倒しで2019年に目標達成、51歳で早期リタイアを実現した。
初の著書『【エル式】 米国株投資で1億円』では、
早期リタイアの大きな原動力となった米国株の投資術を全公開。
これまでの投資歴や投資銘柄、今さら聞けない米国株投資の基礎の基礎から、
年代や目的別の具体的な投資指南、最強の投資先10銘柄に至るまで、
“初心者以上マニア未満”の全個人投資家に役立つ情報を徹底指南する。

ファンドPhoto: Adobe Stock

インデックスファンド
という“楽ちん投資”

株式投資を大まかに分類すると、「個別株投資」と「投資信託」に分かれます。

投資信託は、「インデックスファンド」への投資と「アクティブファンド」への投資に大きく分かれます。

インデックスファンドとは、米国のS&P500や、日本の東証株価指数(TOPIX)・日経平均株価など、市場全体の指数(インデックス)と同じような運用成績を目指す金融商品です。

アクティブファンドとは、ファンドマネジャーや運用チームによる独自の銘柄選択や資産配分によって、指数(インデックス)を上回る運用成績を目指す金融商品です。

指数を上回ることを目指すアクティブファンドのほうが、運用のプロによる調査・分析などコストがかかる分、インデックスファンドの金融商品より管理手数料(信託報酬)が高めです。

楽天証券でみると(2021年3月13日時点)、

インデックスファンド「楽天・全米株式インデックス・ファンド」(楽天投信投資顧問)の信託報酬を含む管理費用は「0.162%」

これに対して、

アクティブファンド「netWIN GSテクノロジー株式ファンドBコース(ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント)の信託報酬を含む管理費用は「2.09%」です。

一方、自分で銘柄を選んで投資する個別株投資は、やり方によっては投資のプロが運用するアクティブファンドより高い運用成績を目指せるわけですが、当然ながら損失を被るリスクもあります。

その点、インデックスファンドへの投資は、国内外の投資家による売買の結果である「平均」にタダ乗りできるので、“楽ちんな投資”ともいえます。

かつてインデックスファンドは、年金などの巨額資金を運用する機関投資家の間では主たる投資方法となっていましたが、近年、日本においても低い信託報酬の金融商品が拡充され、つみたてNISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)などで投資する人も増えています。