男性にも性役割による苦しみがあることはわかっている。

 でも女性が経験してきた不平等を男性側のつらさで覆い隠しても意味がない。

 むしろ女性の言う不平等を根本的に見つめ直して、女性を「美しい花」や「良妻賢母」ではなく、同じ一人の人間として見ることで、男性の問題を解決できることも多いのではないだろうか。フェミニズムは女性だけのものではないのだ。

「どちらの性がより優れていて、どちらがより劣った考え方をしているか」なんてことを言い争う必要があるのだろうか。いまのジェンダー意識と価値観にどこか問題があると感じるのなら、それをよりよい方向に変えていこうと語ればいいだけの話だ。

 他人の人生を理解しようとするのではなく、むしろ「自分の大変さを他人にも経験させてやろう」などと考える人たちが、さらに世の中をめちゃくちゃにしているような気がする。

男性が「フェミニスト」だと言ってきたら?

 すべての男性が「ミソジニー〔女性嫌悪〕」なわけではないように、フェミニズムを考えるすべての女性も急進的な女性優越主義なわけじゃない。

 女性はフェミニズムの必要性を漠然と感じてもいいし、もう少し深く学びたいと思ってもいい。フェミニストと自称してもいいし、まわりを変えるために行動したっていい。そのあらゆる行動のなかから自由に選ぶ権利がある。

 一部の男性は、女性がフェミニズムに関心を持つのを煙たく思って、「感じのいいフェミニズム」だけを望んでいる。そんな男たちは、女性が「真の変化」を求めているなどとは考えたこともないようだ。一部の過激な思想が全体を代弁していると思い込むのも、結局は何も変えたくない人たちの自己防衛にすぎない。

 もし初対面の男性が「自分はフェミニストだ」と言ってきたら、私は、その人は自分が経験できることだけでなく、ほかの立場の人の苦しさも理解しようと努力している人だと思う。女性優位を証明するための社会運動家だなどとは思わない。

 フェミニズムが女性の権利だけを主張するアンバランスな思想であるかのようにとらえられるなかで、多くの女性が発言の機会すら失っている。

 でも誰もが満足するような答えがすぐに見つからないからといって、話題にすることまでやめる必要はない。「みんなで苦しくなる」のではなく、「みんなでよくなる」方向に進んでいけばいい。

「フェミニストってわけじゃないんだけど」という言葉は、少しだけ自分を守ってくれるかもしれない。

 でも本当は、フェミニズムは何かを滅ぼそうというような過激な思想では決してない。むしろフェミニストという単語に否定的な意味を込めて、フェミニストになるのを恐れる雰囲気をつくりだすことで、私たちは何も変わらない世の中で、堂々巡りを繰り返してしまっているのかもしれない。

(本原稿は『フェミニストってわけじゃないけど、どこか感じる違和感について──言葉にならないモヤモヤを1つ1つ「全部」整理してみた』からの抜粋です)