2008年に公開され、米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した日本の映画『おくりびと』の4K修復版が中国で公開され、異例の大ヒットとなっている。13年前の映画が今、中国の人々から高い関心を集めている理由とは何か。背景には、社会の変化に伴って中国人の「死」の向き合い方に生じはじめた変容の兆しが見える。(日中福祉プランニング代表 王 青)
13年前の映画『おくりびと』が
今中国で大ヒットしているワケ
第81回米アカデミー賞で外国語映画賞を受賞した映画『おくりびと』(2008年公開)の4K修復版が、今年10月末に中国各地の劇場で上映開始となった。本作は中国で大きな話題となっている。11月24日現在も、毎日発表される「興行ランキング」の上位に入っており、興行収入は6000万元(約11億円)を上回った。SNSにも映画を見た人の感想が数多く投稿されている。
筆者は仕事の関係で、中国の葬儀関係者らと10年以上の交流が続いている。筆者も入っている彼らとのグループチャットも、『おくりびと』の話で盛り上がっている。
「映画を見てきた!すごく泣いて、本当に感動した!両隣の席の人も皆ずっと泣いていた……」
「今回は2回目。前回見たときとまた違う見方ができた。われわれの仕事は単なる死者の天国への旅立ちをお手伝いするだけではなく、次の新しい命につなぐことでもあることを悟った」
「世間はわれわれの仕事への偏見が大きいが、映画の中の主人公と社長のように、仕事に誇りを持って臨むなら、自分の心も満たすこととなるのだ」
「故人に臨む最後の儀式を厳粛に執り行い、体裁を整えることは、故人への尊厳だけではなく、家族の心の慰めでもあるのだ。映画を見ながら思わず背筋を伸ばした」などなど。
『おくりびと』は、これまでもテレビの放送やネット配信で、中国でもすでに多くの人に鑑賞されていた作品だ。今回は十数年ぶりとなる本格的な劇場版の修復版であるとはいえ、また中国の国産映画や海外作品も豊富にある中で、なぜ『おくりびと』がこれほど大きな話題となり、注目されるのか。