チャレンジャーを応援しなきゃいけない時代
株式会社細尾 代表取締役社長 MITメディアラボ ディレクターズフェロー、一般社団法人GO ON 代表理事 株式会社ポーラ・オルビス ホールディングス 外部技術顧問
1978年生まれ。1688年から続く西陣織の老舗、細尾12代目。大学卒業後、音楽活動を経て、大手ジュエリーメーカーに入社。退社後、フィレンツェに留学。2008年に細尾入社。西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開。ディオール、シャネル、エルメス、カルティエの店舗やザ・リッツ・カールトンなどの5つ星ホテルに供給するなど、唯一無二のアートテキスタイルとして、世界のトップメゾンから高い支持を受けている。また、デヴィッド・リンチやテレジータ・フェルナンデスらアーティストとのコラボレーションも積極的に行う2012年より京都の伝統工芸を担う同世代の後継者によるプロジェクト「GO ON」を結成。国内外で伝統工芸を広める活動を行う。2019年ハーバード・ビジネス・パブリッシング「Innovating Tradition at Hosoo」のケーススタディーとして掲載。2020年「The New York Times」にて特集。テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」でも紹介。日経ビジネス「2014年日本の主役100人」、WWD「ネクストリーダー 2019」選出。Milano Design Award2017 ベストストーリーテリング賞(イタリア)、iF Design Award 2021(ドイツ)、Red Dot Design Award 2021(ドイツ)受賞。9月15日に初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』を上梓。
太刀川 先駆者として、すごく希望があるケースをつくっていますよね。帯の産地がいろいろある中で、細尾君みたいな形で一つの領域を取っていきたいという人は、すごく増えたんじゃないかな。
細尾 そうですね。もちろんライバルは増えるんですけども、やっぱり切磋琢磨できる状況がないと、産業自体が盛り上がっていかないので。西陣織って工程も分業ですし、だから、動いてみて、揺らしてみるみたいなところは、すごく大事だと思っています。
太刀川 本当ですね。日本は、変わらない圧力みたいなものがとてもあると思うんですけど、それを変えるドアノックをし続けるというのは、徒労的だし、異端的だし、報われなかったりするんですけど、でも、それがすごく重要なんですよね。
細尾 その通りですね。
太刀川 社会自体も持続不可能と言われたり、「日本はオワコン」なんて言われたりする時代に、なおのこと変異に価値があるのに、変われない国になってしまっていますね。変われない仕組みを備え続けてしまっているというのは、すごくリスクだと思います。チャレンジャーを応援しなきゃいけない時代ですよね。ミスは許さない、じゃなくて。
細尾 本当にそうですね。アイデアを出し続ける人とかっているじゃないですか。やっぱりみんな、共通して思うのは、常に揺らし続けていますよね。だから俊敏なスポーツ選手みたいに、どっからボールが来ても、バーンって俊敏に取れるみたいなところがある。もし、ミスしないために動いちゃダメだってなっちゃうと、完全に運動不足状態になっちゃって、何のイノベーションも起こせなくなってしまうと思います。
太刀川 本当にそうです。
細尾 そういう運動不足と、それに伴う肥満状態みたいなのが各分野で続いているような気がしています。それがなんか日本の今の息苦しさになっているような気がします。いくつ失敗したかみたいなところをポジティブに捉えていく視点が必要なのかなと思います。
太刀川 それに関連して言うと、走るって、倒れることなんですよね。上手に走る人は、前に倒れていって、でも倒れる前に足を出す。要するに、こけにいっているんですよ。こけるから走れるという…。
細尾 なるほど、面白い。自転車だって、最初はみんなこけますからね。
太刀川 そうそう。「こけたら死ぬよ」なんて言われたら、誰も自転車に乗らないですよね。
細尾 こけるのは失敗かもしれないけど、失敗しないと、絶対に自転車に乗れないし、進化もしないという。
太刀川 そうですね。動かないと運動不足になって贅肉がついちゃうから、ますます動くのが億劫になっちゃう。だから、無理してでも動き続けないと。
細尾 本当にそうですね。
つづく