「頭の回転が速くなる」「誰でも脳の機能が向上しそう」「脳の老化防止に使える」「ゲーム感覚で小学生でも楽しめる」「たとえるなら、脳のストレッチ」「集中力や記憶力が伸びた」などの声が届いた、くり返し楽しんで使える『1分間瞬読ドリル』は、何歳からでも6つの力が飛躍的に伸びます。間違ってもOK。1分間で与えられた課題を見ていくだけで、「記憶力」「思考力」「判断力」「読解力」「集中力」「発想力」が抜群にあがります。
子どもには、これから必要とされる「考える力」や勉強脳が磨かれ、覚えに不安があるシニアはボケ防止に使える、そして、大人は脳機能を高めていくことができるのです。10歳から100歳まで、誰でも簡単に続けられる『1分間瞬読ドリル』で、脳をよくしていきましょう!
全体を認識するようなイメージで見る
瞬読の一番ベーシックなトレーニングから始めてみましょう。サークルの形にランダムに並んだ文字を、一瞬で正しい配列に並べ替えるトレーニングです。下の例題を見てください。
文字がバラバラで、一見何が書かれているのかわかりませんよね。ですが、この文字を並べ替えると、「みにくいあひるの子」という、よく知っている言葉が浮かび上がってきます。
このような文字の並べ替えを瞬時に行うことで、一度にたくさんの文字を拾うことができるようになります。つまり、瞬読の基本である、「本を速く読む」スキルが身につくのです。
また、間髪を入れずに答えを出す作業を通して判断力も磨かれ、思考のスピードもアップしていきます。
トレーニングの1回目は、まずこの並べ替えを瞬時にやってみてください。
目安は1問1秒です。リズムに乗りやすいよう、声に出しながらやるのがおすすめです。わからなくても、「たぶんこうなんじゃないかな?」と思った答えを出してみましょう。ドリルの下のヒントを見てもわからないときは、飛ばしてもかまいません。正解することよりも、一瞬で答えを出すことがここでは大切なのです。
2回目は、1回目でやった並べ替えをすると同時に、その言葉から浮かぶ映像もイメージしてみましょう。こちらも1問1秒です。イメージをすると、右脳の力が一段と鍛えられます。
3回目以降は、2回目でやった作業をスピードを上げて行うようにします。
ここでさらに判断力や直感力が身についていきます。
やり方のコツは、「全体を認識するようなイメージで見る」ことです。文字を1つずつ細かく追っていくのではなく、サークルの真ん中あたりの一点をぼんやりと見て、文字全体をとらえるようなつもりで見るとよいでしょう。
回数を重ねるごとに自然と視野が広がり、認識できる文字の数がどんどん増えていきます。試しに、次ページで問題を1個出しますので、瞬時に答えてみてください。では、レッツチャレンジ!