そして番組降板のピンチを脱した

 鞍馬天狗のほかに、忠臣蔵で大石内蔵助が言う「おのおのがた」もよく使いましたね。これは長谷川一夫さんが演じた大石内蔵助の口調です。

 昔は「声色」って言いましたけど、今で言うモノマネも若い頃から大好きでした。時代劇のネタがウケたおかげで、やっと自分のキャラクターを伸び伸びと打ち出すことができました。ぼくにとっての「笑点の夜明け」です。

 しかも、出題とは関係ないセリフをいきなり言い出すんですから、見てるほうは「この人、バカじゃないの」と思いますよね。おバカな与太郎というイメージも、同時についてきてくれました。

 あのとき、「そうだ、鞍馬天狗をやろう」と思っていなかったら、今もこうして「笑点」に出ていることはなかったでしょう。

 そして、特徴的な嵐寛寿郎さんの口調でやったからこそ、ここまで大ウケしたのは間違いありません。ぼくは鞍馬天狗と嵐寛寿郎さんに、降板のピンチを救われたんです。

 筋金入りのチャンバラ好きだったことと、ここまできたら好きなようにやっちゃえっていう開き直りみたなことも、功を奏しました。調子に乗ったまま、50年以上たった今も「杉作、ニホンの夜明けは近い!」と言い続けてかせいでいます。

林家木久扇(はやしや・きくおう)
1937(昭和12)年、東京日本橋生まれ。落語家、漫画家、実業家。56年、都立中野工業高等学校(食品化学科)卒業後、食品会社を経て、漫画家・清水崑の書生となる。60年、三代目桂三木助に入門。翌年、三木助没後に八代目林家正蔵門下へ移り、林家木久蔵の名を授かる。69年、日本テレビ系「笑点」のレギュラーメンバーに。73年、林家木久蔵のまま真打ち昇進。82年、横山やすしらと「全国ラーメン党」を結成。92年、落語協会理事に就任。2007年、林家木久扇・二代目木久蔵の親子ダブル襲名を行ない、大きな話題を呼ぶ。10年、落語協会理事を退いて相談役に就任。21年、生家に近く幼少の頃はその看板を模写していた「明治座」で、1年の延期を経て「林家木久扇 芸能生活60周年記念公演」を行なう。「おバカキャラ」で老若男女に愛され、落語、漫画、イラスト、作詞、ラーメンの販売など、常識の枠を超えて幅広く活躍。「バカ」の素晴らしさと底力、そして無限の可能性を世に知らしめている。おもな著書に『昭和下町人情ばなし』(NHK出版)、『バカの天才まくら集』(竹書房)、『イライラしたら豆を買いなさい』(文藝春秋)、『木久扇のチャンバラ大好き人生』(ワイズ出版)など。