創業15年を迎えた株式会社じげん代表取締役社長CEOの平尾丈氏は、上場以来12期連続で増収増益を達成し、その急成長ぶりで注目を集める気鋭の起業家だ。大学時代にベンチャー2社を創業し、その経営権維持を条件に入社したリクルートで「10年に一人の逸材」と言われ、25歳でグループ会社社長に就任。MBO(マジメント・バイアウト)での完全独立を経て、30歳で東証マザーズ上場、35歳で東証一部へ変更。
起業家として華やかな経歴を持つ平尾氏だが、その陰には、「正解のない時代」に成果を出すための独自の打ち手「別解」を生み出すための地道なフレームワークの歴史があった。
平尾氏初の著書となる『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』では、その「別解」の導き方を詳しく解説している。そこで初のロングインタビュー第2回目は、「別解」を生み出すうえでもっとも思考力を要する「別のやり方」を引き出す31のヒントについて詳しく聞いた。
(取材・構成/樺山美夏、撮影/疋田千里)
10年かけて成功の方法論を集約
――前回は起業家思考の主軸となる「別解力」の話を伺いました。ビジネスパーソンもこれからは、「誰でも思いつくこと」とは別の解決策を生み出す「別解力」が必要になる、と。そこで今回は、「別解力」を引き出す具体的な方法についてお聞きしたいです。平尾さんは大学時代、慶應SFCまで2時間半かかる通学電車で、起業家になるために別解を考え続けたそうですね。
平尾丈(以下、平尾) ソフトバンクの孫正義さんが、1日に1つはアイデアを考えるとおっしゃっていたので、自分は1日に3つ考えようと思ったんです。でも最初は、まったく思いつきませんでした。知識も経験もないところから、いきなり別解をひねり出そうとしても難しいんですね。
そこで、社会人の方にどんどん会いに行くことにしました。たくさんの方に会って話を聞けた経験は今でも私の財産です。起業家、政治家、芸術家、コンサルタント、金融、商社、NPOの方など、先輩方のやり方を聞いていく中で、「成功するための方法論は何だろう?」と思いながらいろいろ質問して、大事なポイントはすべてメモをとりました。
――本書で紹介されている「別のやり方」を引き出す31のヒントは、そのメモを参考にされたのでしょうか。
平尾 そうです。当時のメモをもとに、演繹法的にも帰納法的にも自分なりに方法論を出して積み上げていきました。さらに実際、社会に出てビジネス経験を積みながらスクラップ・アンド・ビルドして残ったものが、この本に書いた31のヒントです。私は「31seeds」とも呼んでいます。ここまで集約するまで10年かかりました。
これはあくまでも私の解釈で導き出したものですが、このような方法論に落とし込んでいくプロセスがすごく大事ですね。汎用性の高い方法論がわからなければ自分でつくればいいし、どんなビジネスにも何か仕組みがあるはずなんです。それを抽象化して考えて、再現性あるものにしなければいけないので。