【デザインが垢抜ける】読みやすいレイアウトはどっち?「わかりやすい」に欠かせない超基本とは? 深田美千代 キャリア・働き方まねるだけで伝わるデザイン 2022年5月2日 2:25 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 有料会員限定機能です詳細はこちら どちらのほうが、読みやすい? 『まねるだけで伝わるデザイン』より ヒントは、Aは視線の流れが左から右へ、Bは上から下へ移動します。 答えは…… ◇ ◇ ◇ 答え 「A」。プレゼン資料は、左ぞろえがセオリー。 Bは、文章とイラストのバランスも悪いからです。 次のページ 著者からのメッセージ センスがなくても大丈夫! まねるだけで伝わるデザイン 深田美千代 著 <内容紹介> プロの頭の中にある「基本とコツ」をたねあかし! さまざまなデザインを手掛けてきたデザイナーが「文字や写真がやたらと詰め込まれていて読む気が失せる」「何となく垢抜けない、素人感まるだし」「ダサいのはわかるけれど、どう直せばいいのか見当がつかない」…素人デザイナーにありがちな悩みを解消し、デザインするのが楽しくなる一冊です。ポスター、チラシ、ロゴ、ショップカード、DM等、初めてデザインを手掛ける人も、とりあえず自分で作ってみたい人も、短時間でプロっぽく仕上がるコツを詰め込みました。 1 2 3 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 関連記事 【デザインが垢抜ける】自分だけのロゴマークを作る。頭を柔らかくして考えると、新しい意外な発見があるかも! 深田美千代 【クイズ】どっちのポスターが良いデザイン?あなたのセンスをチェック ダイヤモンド編集部 絵心ゼロでもOK! 伝わる図を瞬時に書くコツ 日高由美子 ひろゆきが教える「デザインから学んでおくべき概念」ベスト1 ひろゆき