現代は、「課長」受難の時代だ。メンバーの価値観の多様化、働き方改革への対応などに加え、リモートワークへの対応という難問まで加わった。しかし、これを乗り越えれば、新たな「課長像」=「課長2.0」へと進化できる。そう主張する『課長2.0』がロングセラーとなっている。著者は、『社内プレゼンの資料作成術』などのベストセラーで知られる前田鎌利氏。管理職は「自分の力」ではなく、「メンバーの力」で結果を出すのが仕事。それはまるで「合気道」のようなもの。管理職自身は「力」を抜いて、メンバーに上手に「技」をかけて、彼らがうちに秘めている「力」を最大限に引き出す。そんなマネジメント手法について、ソフトバンク時代に管理職として目覚ましい成果を上げた経験を踏まえて書かれた内容に、SNSなどで「管理職として勇気づけられた」「すぐに実践できるヒントが詰まっている」と共感の声が寄せられている。本稿では、本書では言及できなかった「ちょっとした成果を出して“調子”に乗って、尊大な態度を示すメンバーへの対処法」について解説する。(構成/前田浩弥)

「生意気な部下」を”オトナ”に育てるたったひとつの方法写真はイメージです Photo: Adobe Stock

「トラブルを起こすまで放置」でよい

 課長は悩みの尽きない役職です。メンバーが結果を出せずにチーム全体が停滞していたらもちろん悩みますが、あるメンバーが結果を出し、調子に乗って、生意気な態度を見せるようになると、それはそれで悩ましいものです。

 よい成績を収めて自信をつけてくれたのはいいのですが、それも行きすぎると、他のメンバーからも浮き上がりかねません。上司である自分に対しても生意気な態度を示すこともあり、腹立たしく思うこともあるでしょう。こんなとき、そのメンバーの気持ちを傷つけずに、その態度の修正を促すには、どうすればよいでしょうか。

 明確な正解はありません。ただ経験上、私が得た、ひとつの対処法があります。

 それは、「トラブルが起きるまで放置する」ことです。

 調子に乗っているメンバーは、その態度ゆえ、遠からず、必ずトラブルを起こします。それまでは放置でいい。そしてトラブルを起こしたら、それを殊更に責めるのではなく、管理職として尻拭いをしてあげるのです。

 トラブルを起こしたメンバーに、一定の安心感を与えることが大切です。管理職の庇護のもと、「自分は守られている」と思えるからこそ、そのメンバーは、「なぜ、こんなトラブルを起こしてしまったのか?」という自分の問題に素直に向き合えるようになるからです。そして、自ら態度を改め、謙虚さを身につけるようになる。私の経験上、そういうケースが大半だったと思うのです。

「最近偉そうだぞ」と指摘するのは逆効果

 もちろん、「最近、ちょっと偉そうだぞ。もうちょっと謙虚になれ」とストレートに指導することで、謙虚さを欠いたメンバーの行動変容に成功する管理職もいるかもしれません。

 しかし、これはかなり難易度が高いのが現実です。表面的には「わかりました」と応えても、内心では反発心をもち、管理職との関係性を悪化させる結果を招くケースが多いものです。メンバーの「わかりました」という言葉を真に受けて、「指導」をした気になっているのが、最も危険な状態と言えるかもしれません。

 そもそも、「謙虚さ」は誰かに言われて身につくものではなく、何かしらの「苦い経験」を機に自分を振り返り、自ら「気づき」を得ることによってしか身につかないものです。信頼もしていない上司に説教されたから、「謙虚さ」が身につくほど簡単なものではないのです。

 そして、自らの尊大な態度ゆえに起こしてしまったトラブルこそが、「謙虚さ」を身につける貴重な「苦い経験」なのです。

 トラブルが起こったら、課長の出番。部下のトラブル・シューティングは上司の「主要業務」ですから、イヤな顔など見せるのは管理職失格。ましてや、「調子に乗っているからだ」などと余計なことを言わずに、尻拭いに徹するのが正解です。

 トラブルを起こしてしまったときは誰でも、「自分は間違っていない」と自分を正当化したくなるものです。薄々「ちょっと調子に乗りすぎて、やってしまったな……」という自覚があればあるほど、他者から痛いところを突かれたときの反発心も強くなります。

 トラブルという「苦い経験」を機に、素直に自分を見つめ直してもらい、謙虚さを身につけてもらう。そのために課長は、余計なことを言わず、「尻拭いに徹する」のがよいのです。

限られた時間の中でできる最も効果的なアプローチ

「トラブルが起きるまでは放置」というと、なんとなく「さぁ、早くミスしろ」と、メンバーがトラブルを起こすのを今か今かと待ち続けるイメージを持つ人もいるかもしれません。

 しかし、もちろん、私が言いたいのはそんなことではありません。

 そもそも、課長はそれほど暇ではありません。日々、上から降ってくる課題があり、こなさなければいけない業務があり、下さなければいけない意思決定があり、メンバーのサポートにも多大な労力が取られます。

 だから、調子に乗って、生意気な態度をとるメンバーがいたとしても、そんなことにいちいち反応するのではなく、平常心で「自分の仕事」に集中するべきだと言いたいのです。

 人を変えようとしても、こちらの思うようには絶対にいきません。

 それよりも、相手がトラブルに直面したときに、適切な対応をとることで、「大切なこと」を学んでもらう機会にしてもらう。トラブルはなるべく避けるように注意すべきですが、100%排除することは不可能。であれば、実際にトラブルが発生したときに過剰反応するのではなく、それをメンバーの「成長機会」にするのが管理職の仕事だと思うのです。