上田 前回、景気は減速気味か、というお話を伺いましたが、では景気をよくするにはどうすればよいのかを教えていただきたいと思います。

竹中 景気対策は医者と同じだと思うんです。まず、完璧にうまく行く打ち出の小槌はない。企業倒産が増え、失業者が増えているというのは、社会が一種の病気になっているということです。病気の治療と同じで、原因はまちまちです。だから判断が重要になる。

上田 このグローバルな世の中では、世界経済の影響をもろに受けやすい。一国だけの経済政策ではさほど効果がないのではという疑問もあります。

竹中 その通りで、今、国境を越えてお金もモノも自由に動きます。アメリカでサブプライムの問題が起きると日本にも影響が出る。だから協力しあわなければいけない。それを政策協調といいます。1月のダボス会議で、いますぐ政策協調が必要だと、IMFの専務理事も呼びかけていました。

上田 福田政権の景気対策を率直にどうお考えになりますか。

竹中 さっき言ったように打ち出の小槌が無いんです。とくに財政赤字ですから、財政政策がなかなか使えない。減税をするとますます赤字が増えていきますからね。金融政策にしても、日本は公定歩合が非常に低い。ゼロ金利政策をずっとやってきて、ようやく若干0.5%程度のプラスになったばかりですから、それも使えない。ましてや衆参で与野党がねじれていて、一つのこともなかなか決められない。福田内閣としては手足を縛られたようなきつい状況にある。

東大を民営化して
世界の大学トップ5に

上田 竹中さんご自身では、こうすれば景気がよくなるというアイデアはありますか。

竹中 とにかく改革を続けることに尽きると思います。一つだけ数字を挙げますと、郵政民営化で解散総選挙になった2005年に、私は法案を通すために国会で1500回答弁したんです。1人の大臣が1つの法案で答弁した回数としては断トツの新記録です。それで郵政民営化が決まり、その勢いで日本政策投資銀行、商工中金という政府系銀行の民営化も決まった。あの年に、国民や世界は、日本はこれで変わるぞと思った。あの1年間で日本の株価は42%上がったんですよ。改革をすれば日本の株価は上がる力を持っている。しかし改革が進まないと、昨年のように11%下がる。

上田 さらに構造改革を進めるとして、具体的にはどういった改革がありますか。

竹中 あえて言えば、ボーリングのセンターピンのようなことをやらなければいけない。2つの要件があります。1つ目は、わかりやすくてよく見えること。2つ目は、センターピンが倒れると、あとのピンも倒れていくだろうという期待感が広がる。わくわく感がある政策でないとダメです。