他人とのコミュニケーションは、気を遣うし疲れます。
けれどなるべくラクに、自分らしく、たのしく会話したいもの。そして良い印象も与えたい! ですよね。
この連載では、日本郵政や法務省、日本コカ・コーラ、日産自動車、日本アイ・ビー・エムなど多くの省庁や企業で講演や研修を担当し、15年間にわたって約7万人の老若男女にコミュニケーションを教えてきた『オトナ女子のすてきな語彙力帳』の著者、吉井奈々さんが「自然体のまま」で「相手も自分も大切にするコミュニケーション」のコツをご紹介します。

印象に残る人と、残らない人。「いつもの挨拶」に出る違いとは?Photo: Adobe Stock

印象に残らない人は「単純な挨拶」だけ

 仕事、プライベート、メール、オンラインなど、誰かとコミュニケーションする時は、まず挨拶から始まりますよね。開口一番、何と言っていますか?

 おそらく多くの人が、

「いつもお世話になっております」
「こんにちは」

 と言っていると思います。

 これでも問題ありませんが、印象には残らなさそうです。

 何気ない挨拶に、こんな一言を加えてみてください。

先日は◯◯の件で、お世話になりました」
先日は◯◯を、ありがとうございました」

 いつもの挨拶に、相手との具体的なエピソードをプラスします。相手は「覚えてくれている」ことが何よりうれしいのです。

印象に残る人は「自分の気持ち」をプラスしてる

 約束していた相手と会った日には、いつもの挨拶に続けて、

「今日を楽しみにしていました」

 と伝えてみましょう。

 会う当日までの時間も相手のことを考え、楽しみにしていた想いが伝わります。

 もし何か手伝ってもらったり、助けてもらったりした相手には、

「〇〇の時は、とても助かりました」

 と挨拶に感謝の気持ちをプラスして伝えましょう。

「感じのいい人」は始まりが丁寧

 どこか感じのいい雰囲気が漂う人は、やわらかな笑顔で丁寧な挨拶をしてくれます。緊張する場面でも、そういう人と言葉を交わしているうちに、いつの間にか緊張がほぐれ、安心して過ごしていた、なんていう経験はありませんか?

 特別な演出にこだわるよりも、丁寧な挨拶と笑顔を忘れないこと。これが感じのいい人への第一歩だと思います。

『オトナ女子のすてきな語彙力帳』では、無理なく自然体でできるコミュニケーションのヒントをたくさん紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
(本記事は『オトナ女子のすてきな語彙力帳』をもとに編集しています)