誰にでもある物忘れ。けれどそれが頻繁だと、「もしかして認知症?」と不安になってくる。加齢によるものと、認知症などの病気が原因のものとの違いを理解し、気をつけたい症状や受診の目安を知ることで、正しく備えよう。また、本人や家族は物忘れを訴えているのに検査では記憶障害自体を確認できない「主観的記憶障害」も注目されている。昔は『考えすぎ』と言われていたが、近年の研究によって、こういった人たちは、将来認知症になるリスクが高いことがわかってきた。
人の名前が思い出せない、どこに置いたか忘れて探し物をする、同じことを何度も聞いてしまう……。こういった物忘れは、65歳以上の約8%が自覚しているという。
これが年相応で、自然に起きている記憶障害であれば「良性健忘」といわれる。一方、原因に病気がある場合の代表例が認知症だ。加齢による物忘れと同様、認知症は年齢が上がると患者が増えていき、85歳以上では3人に1人、90歳以上では2人に1人がなる。
一方で、日本人の平均寿命は男性81・64歳、女性87・74歳(厚生労働省「令和2年簡易生命表」)と過去最高を更新中。人生100年時代、いかに「健康寿命」を延ばすかが課題になっている。認知症に対する関心は非常に高く、物忘れに敏感になっている人も少なくないだろう。
都内の精神科、あしかりクリニック副院長の須貝佑一医師はこう話す。