首都圏「中高一貫校」7月模試に見る“狙い目”の入試とは【2023年女子受験生編】英語教育に特色があり、進学実績も伸ばしている大妻中野中学校・高等学校

夏休み前の7月に行われた四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試、サピックス)の志望状況が見えてきた。今回は女子受験生に関して、前年と比べた志望動向の変化を見ていきたい。2023年中学入試はどうなるのだろうか。(ダイヤモンド社教育情報)

1月入試の人気入試はどれか

 今年4月から7月までの四模試への参加者数の推移を見る限り、全体的に前年比で微減傾向となっている。今回と次回は、7月に実施された四模試で記された志望校(入試)の前年比増減を取り上げる。志望者の数が少ないほど増減は大きく出るので、2022年入試での実受験者数も加味しながら、予想倍率についても見ていきたい。

 今回は女子受験生編である。7月の時点では、受験生の学力もまだ十分ではないので、この秋以降、志望先も大きく動くことがある点にまず注意しておきたい。

 全体的な傾向としては、前年比で10%以上志望者が減った入試の数は、増えた入試より5割多かった。増えた入試は22年の人気を継続しているものが目に付く。模試の受験会場では、22年入試の人気校(入試)が紹介されることもあり、そうしたアナウンス効果が、受験生の記す志望校(入試)に影響を及ぼすこともあるからだ。

 一方、減った入試は実倍率3倍以上で高倍率を敬遠されたものと、1倍台でやや不人気なのものとに二分される。現段階では正確には分からないが、募集が厳しくなる学校も出てきそうな情勢である。

 難関・上位校を目指す動きは、女子では抑制的である。次回取り上げる男子では人気が高まっているようで、ここでの競争は厳しさを増しそうだ。中堅・中位の学校は、ここ数年人気が続いたこともあり、伸びは一段落している。

 新しく登場した共学校についても触れておきたい。共学化し、23年に初めての入試に臨む芝国際は、人気校並みの志望者を集めているようで、すでに台風の目と呼んでもいい存在感を示している。22年入試の広尾学園小石川のような状況にある。

 埼玉と千葉で行われる1月の入試で、大きく伸ばしそうな入試から見ていこう。22年の受験者数が100人を超えているものが多くを占めている。中でも、10日の埼玉栄は、1回進学も1回難関・医学も倍増の勢いである。22年にいずれも1.6倍だった実倍率は、このまま行くと3~4倍になる可能性も。春日部共栄(1回午前)も志望者数が3割半増えており、実倍率が2倍を大きく超えるかもしれない。細田学園(1回)と浦和実業(1回AM特待)は増加基調だが、1倍台後半にとどまりそうだ。

 12日は開智(先端A)が2倍台半ば、14日大宮開成(2回)が4倍台後半へと大きく伸ばす可能性が出ており、いずれも例年300人前後の受験生を集めるだけに、地元の受験生にとっては影響が大きいだろう。

 千葉は、22年の受験者数が50人前後だった20日午後の二松學舍大学附属柏(1回特待)と23日の日出学園(II期)がいずれも志望者を集めており、実倍率予想もそれぞれ2倍超え、4倍近くとなりそうな勢いである。受験者数が200人近い25日の麗澤(2回)は、22年の実倍率が4.5倍と狭き門だったにもかかわらず、志望者動向を見ると、6倍に迫る人気となっている。

 2月の東京と神奈川については、前回、女子受験生の入試7つのパターンを取り上げた。それも参考にしながら、志望者動向をご覧いただければと思う。