なぜ韓国のアイドルは世界に打って出ることができたのか?田原総一朗が元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーに聞く、円安の背後にある真の問題「お金自体が働いてくれるわけではない」Photo by Hasegawa Koukou

インフレや円安の背後にある本当の問題とは? なぜ韓国のアイドルは世界に打って出ることができたのか? 各国のリーダーが集まる場で日本人がまったく発言できない理由は? 日本とアメリカのインフレの違いは? ジャーナリストの田原総一朗氏と、元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーであり、「人」を中心にしたユニークな経済の入門書『お金のむこうに人がいる』の著者の田内学氏が対談。「お金」とは何なのか? 経済や金融の本質としくみに触れながら、現代社会の問題の核心をつく2人の対談の前編をお届けする。(文/ライター 奥田由意 編集/ダイヤモンド社編集委員 長谷川幸光)

経済に関することは
お金で解決できるという誤り

なぜ韓国のアイドルは世界に打って出ることができたのか?田原総一朗が元ゴールドマン・サックスの金利トレーダーに聞く、円安の背後にある真の問題田原総一朗(たはら・そういちろう)
1934年、滋賀県生まれ。1960年に早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。1964年、東京12チャンネル(現・テレビ東京)に開局とともに入社。1977年にフリーに。テレビ朝日系「朝まで生テレビ!」等でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。1998年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ「城戸又一賞」受賞。早稲田大学特命教授を歴任(2017年3月まで)、現在は「大隈塾」塾頭を務める。「朝まで生テレビ!」「激論!クロスファイア」の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数。近著に『コミュニケーションは正直が9割』(クロスメディア・パブリッシング)、『新L型経済 コロナ後の日本を立て直す』(冨山和彦氏との共著、KADOKAWA)など。

田原総一朗(以下、田原) 人はなぜお金が欲しいのか? それは、腹が減っては戦はできない、つまり、腹を満たさないと働くことができないから、お金が要る。仕事をするためにお金が要る。お金がなければ仕事ができない。お金がなければ生きていけない。こういうことになった。

 われわれは資本主義社会の中で、お金中心で動いている。物を買うのにも、旅行するのにも、お金が要る。お金が要るので働く。より多くのお金を得られるように良い企業で働こうとする。そのために良い大学へ行こうとする。ますますお金中心の世の中となり、いつしかそれが「常識」だと思われるようになった。

 しかし、田内さんが書かれたこの本(『お金のむこうに人がいる』)は、その「常識」に異議を唱えているのですね。

田内学(以下、田内) 私は経済を学んだことはなく、学生時代はプログラミングを学びました。その後、(金融大手の)ゴールドマン・サックスに入社して、金利や為替の取引をしていました。

 そこでわかったのは、「経済に関することはお金で解決できる」と世間一般で思われているということです。けれど現実には、お金を融通することで、ある部分は解決できても、絶対に解決できないことがあります。

 たとえば、数年前に「老後資金が2000万円不足する」と話題になりました。それは逆に言えば、「お金があれば老後の問題は解決する」と思われているということです。

「年金破綻」の話題が出ると「財源をどうするか」というお金の話になります。「日本は自国通貨だから、国債を発行すればいい」という意見が出てくる。しかし、それは根本的な解決になっていません。