頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人におすすめなのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書だ。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。27歳入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

組織のミッション&バリュー

 一人ひとりが全体最適を考えながら仕事をするには、組織のミッションとバリューへの共感が必要だ。

 個人で事業をしたり起業したりする人は、自分でミッションとバリューを考え、その達成に歩んでいくが、大半の人は組織に属している。

 その中で成果を上げるには、ミッションとバリューへの共感が不可欠で、この共感こそが成果を上げるパッションにつながる。

 私のモチベーションの源泉は、アンカーグループのミッションへの深い共感だ。

 アンカーグループのミッションは、「Empowering Smarter Lives=テクノロジーの力で人々のスマートな生活を後押しすること」。

 言い換えれば、人々がスマートで快適な生活をするために、それに寄り添い支えるすぐれたハードウェアを届けること。

「成果の公式」とは?

 これを実現したいというパッションがあるから頑張ることができる。

 改めて本書で紹介した私が定義する「成果の公式」を見てみよう。

成果の公式
成果=
「インプット×思考回数×試行回数÷時間」×「ミッション×バリュー」

 多くの人は仕事の成果というと、「インプット×思考回数×試行回数÷時間」までをイメージしがちだ。

 個人だけで成果を出す場合はこれで足りる場合もあるかもしれない。

 しかし、チームとして、企業として大きな成果につなげるには、「ミッション×バリュー」がとても大切だ。

 それらを共有、共感、体現することで、思考や行動がミッション・バリューに沿ったものとなり、全体最適の意識を育むことができる。

 そうすることで成果を上げやすくなり、個人は成長する。

 次回からは、「バリューを出す習慣」を紹介したい。

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)