頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人におすすめなのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書だ。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。27歳入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

なぜ、すべての面接に立ち会うのか

 私は現在でも全社員の採用面接に関わっている。

 企業を継続的に伸ばしたいなら、成長意欲のある人材を採用し続けることしかない。

 世の中には現状維持派も多いが、企業を成長させたいなら、そういう人を採用しては互いに不幸だ。

 もちろん考え方は人それぞれなので、絶対的なよし悪しの問題ではない。

こんな人は採用しない

 人を形づくるのは、「あり方(Being)」が9割、「やり方(Doing)」が1割といわれる。

「あり方」には仕事に対するスタンスも含まれるが、年齢とともに「あり方」は変わりにくくなる。

 言い換えれば、社会人になってから教育によって性格や価値観は変えられないと思っていたほうがいい。

 だからこそ「あり方」が合致している人をメンバーにするのだ。

 スキルや能力も大事だが、組織との相性はさらに大事だ。

 スキルや能力が不足しているだけなら入社後に鍛えられるが、和を乱す人の矯正は困難だ。

同僚になるメンバーも参加

 アンカー・ジャパンの採用試験では、書類選考や複数回の面接後、最終工程でランチかディナーをしながら社員と話すステップを入れている。

 そこでは、面接をしていたマネージャーに限らず、同僚になるメンバーにもなるべく参加してもらう。

 企業は候補者を選ぶ側ではあるが、応募者にもメンバーの雰囲気を感じてもらいたいからだ。

「こういう人たちと一緒に働きたいか」を候補者に見てもらうことで、印象がよければ志望度が高くなるし、違うなと思えば入社後にそう感じるよりずっといい。

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)