山本明弘・広島市信用組合理事長が語る地元企業の使命、「地域に頼りにされる金融機関じゃないと、生きていくことはできない」Photo by Masato Kato

お金は貸してやるんじゃない
使っていただくもの

――職員の育成方針は。

 金融機関として徹底しているのは、「お金は貸してやるんじゃない、使っていただくもの」という教育。これには、私の原体験が関係している。

 私が入社して間もなく、本店営業部に配属された当時、融資がタイトな時勢でした。だから22歳の若造を前に、取引先の経理部長や社長が「なんとか1000万円お願いします」といって90度も頭を下げてきました。

 そのとき、「ははぁ、お金を貸せば、預金も預けてくれる。業績はなんぼでも上げられるな」と思ったんです。

 1年後、私は満を持して渉外担当になった。しかし、取引先の新規開拓に向かうと、先々で「うちはメインバンクと取引しているから、帰れ」と断られた。

 当時はメインバンクがかなり幅を利かせていたので、それ以外の金融機関が入る隙はなかった。頭を殴られたような衝撃でした。

 あとは、一般のマネジメントでは、部下にある程度権限を持たせる。上がってきたものを再考した方がよいと思ったら伝える。

 一から十まで重箱の隅をつついては、仕事に妙味がない。

――いい企業で働きたいと皆考えます。長年融資する中で見た優れた会社・経営者の特徴は。

 成長したり、存続したりする企業は、ガバナンスがしっかりしていて、コンプライアンスを守っている。悪いことには毅然と対応します。

 職場が明るいことや、給料も男女平等に出すことも当然です。

 優れた経営者は変に妥協せず、経営方針がぶれません。世の中の流れも読める。世の中の幹が変わってきているのに気付ける人です。

 経営は、理論や理屈じゃないので、現場を知った人間が経営しないとダメ。社内では、経営陣に、先見性・洞察力・分析力・判断力・決断力、実行力の6つが大事だということを常々伝え、自分でも頭に置いています。