・P:3秒でフォローされるプロフィールをつくる

 投稿やアカウントに興味を持ったユーザーは、プロフィールを見ます。ここで、「自分の求める情報を発信するアカウントではない」と思われたら、フォローはしてもらえません。

 フォロワーを増やすためには、フォローしたいと思ってもらえる魅力的なプロフィールをつくることが重要です。プロフィールアクセス数は多いのにフォロワーの数が増えない場合は、プロフィールを修正します。

・E:フォロワーをファンにするアカウントをつくる

 この施策で具体的に実施するのは、「ストーリーズ」と「インスタライブ」です。

 フォロワーを増やすためには、フォロワー以外のユーザー(以降、「フォロワー外」)に自分の投稿を見てもらうことが第一歩です。そのためには、フォロワー外の「発見タブ」か「検索(ワード検索・タグ検索)」でレコメンドされなければいけません(「タイムライン」には基本的にフォローしているアカウントの投稿しか表示されません)。

 その条件の1つ目が、フォロワーとの「親密度」を高めることです。ユーザーとアカウントの関係性を考えるときに、「エンゲージメント」という言葉がよく使われますが、言葉の定義が曖昧で誤った認識になりかねないため、本書では「親密度」と表現します。

 また、エンゲージメントを高めるために「いいね」などユーザーのアクションを重要視するノウハウもありますが、私たちは「いいね」の数は指標とは考えていません。

 この施策で指標とするのは「ホーム率」、フォロワーの「タイムライン」に自分たちの投稿が表示される割合です。親密度が高まるほど、タイムラインに表示されやすくなります。

 少し複雑に思えますが、フォロワー外に露出するためには、まずフォロワーに投稿を見てもらわなければいけないのです。

・C:思わず「保存」してしまう投稿をする

 ここで実施するのは、「フィード投稿」と「リール」です。この施策の目的は、ユーザーの「保存」を促すことです。

 まず、「E」の施策で「親密度」が高まることで、Instagramのアルゴリズムに「質の高いアカウント」と認識されます。

 加えて、投稿の「保存数」が増えることで「質の高い投稿」と判断されます。この両方の条件を備えて初めて、フォロワー外の「発見タブ」「検索」でレコメンドされるようになります。