片付けを効率的に進めるための準備週刊朝日 2023年3月17日号より
拡大画像表示

 そのため、どうしても収納場所が必要なら、まずは今まで使っていた家具を工夫して使ってみること。そして片付けが全て終了し、物が減ったときに初めて、適切なサイズのものを購入しよう。

 次に【2】「聞き取りをもとに、やることリストを作成する」。片付けを始めると必ずと言っていいほど、「なんでこんなところにこんなものが」などと、壁にぶち当たる。そのたびに作業がストップし、そのうち「もうこの辺でいいや……」と中途半端な状態で切り上げてしまいたくなる。

「そうならないためにも、最初から全部片付けることをゴールにしないことが大切。まずは部屋ごとや、トイレまでの動線など、小さな空間から片付けていくことを意識して取り組んでください。最終的な“実家を片付ける”という大きなゴールを細分化していくことで、モチベーションの維持にもつながります」(同)

 さらに【3】「ゴミ収集日は必ず電話で確認する」こと。意外に忘れがちだが、実家がある自治体のゴミ収集日のチェックは、自宅にいるうちに済ませておいたほうがいい。なぜならゴミ収集日から逆算して、片付ける目標やスケジュールを立てる必要があるからだ。

 たかがゴミ収集日と侮るなかれ。実は、ゴミ出しにはスケジュール管理のみならず、ゴミをまとめる、分別する、ゴミを運ぶなど、年老いた親にとっては高度な要素がたくさん詰まっている。そのため、ゴミ収集日と片付けるスケジュールが合っていないと、子どもが帰った後に大量のゴミ袋が残ってしまい、親にとっては大きな負担になってしまう。

 中には部屋に積み重なったゴミ袋を見ているうちに、袋を開けて、せっかく捨てたはずのものを部屋に戻してしまう親もいる。

「実は、実家に物が増えていく原因の一つに、親がゴミを捨てるのが面倒になってくるというものがあります。その結果、ゴミが家の中にたまってしまう例もたくさん見てきました。片付けの段取りを考える上でもゴミ収集日は重要で、特に大きなものを片付ける日は、人の確保も必要ですし、身内に頼めないようなら業者の手配も必要になってきます。そのため、ゴミ収集日は、動く前に必ず確認するようにしてください」(同)