『週刊ダイヤモンド』4月1日号の第一特集は「部長・課長の残酷」です。「賃上げ」が今年の春闘の話題となる中、年収を上げる早道の一つは社内での出世。しかし、上場企業の平均年収は公開されているものの、部長・課長のリアルな待遇が世に出ることはほとんどありませんでした。さらに部長・課長に昇進しても、シニア社員には「役職定年」という悲劇が待ち受けます。そこで、ダイヤモンド編集部は主要企業の部長・課長の本当の給料や出世、役職定年事情を徹底調査し、シニアの残酷な現実に迫ります。

「日本企業の部長の年収はタイより低い」
経産省の衝撃報告書よりも低い本当の実額

 「日本企業の部長の年収は、タイよりも低い」──。そんな衝撃的な言葉が記されているのは、経済産業省が2022年5月に公表した報告書「未来人材ビジョン」だ。

(写真はイメージです) Photo:PIXTA

 報告書によれば、米国やシンガポールの部長の年収は約3000万円、タイは約2000万円に対し、日本の部長は1700万円程度にとどまる。さらに、日本は海外と比べて課長や部長に昇進する年齢も遅いとも指摘し、「雇用・人材育成システムの聖域なき見直しが求められている」などと報告書は提言している。

 ただし、経産省が報告書で示した部長の年収は、海外の調査会社のデータを参照したものだ。調査に協力した日本企業は、グローバル展開を進め、海外の給与相場に関心が高い大企業が中心である。

 実際の日本企業の部長の年収は、もっと低い。部長と課長の本当の年収は、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(21年)」から導き出すことができる。

年収900万円が日本の部長の現実
3割減も少なくないシニア役職定年の残酷

 賃金構造基本統計調査によれば、日本には部長が約90万人、課長が約174万人いる。正社員のうち部長は約28人に1人、課長は約14人に1人となる計算だ。

 そして部長の平均年収は900万円、課長は762万円。部長は平社員の平均年収445万円の倍以上もらってはいるものの、年収1000万円にすら届かない。

 もちろん大企業に限ると平均年収はアップする。部長は1193万円、課長は935万円、平社員は525万円だ。年齢別で見ると、大企業の50代の部長と平社員の年収差は約600万円で、課長と平社員では340万~380万円の差がつく。出世の有無でこれだけの年収格差が生まれるのだ。

 しかし、部長や課長に昇進しても、一定の年齢に達するとポストから外れる「役職定年」が待ち構える。これで転落し、年収が3割減になることも少なくない。

 実際、年齢別の役職者の割合のピークは50代前半で、それ以降は平社員の割合が増えていく。

出世・給料・役職定年…シニア社員のリアル
企業非公表の年齢別賃金テーブルも大公開

『週刊ダイヤモンド』4月1日号の第一特集は「部長・課長の残酷」です。社員にいくら給料を支払うのか、どんな人物が出世するかには、企業の経営戦略が表れています。しかし、部長・課長の年収や出世事情を企業が明かすことはこれまでほとんどありませんでした。

 そこで、ダイヤモンド編集部は総力を挙げて業界担当記者が担当企業の部長・課長の年収や出世事情を徹底調査。見えてきたのは、シニア社員の残酷な現実です。

 年功序列の廃止、若手抜てき、シニア社員の役職定年……。いびつな人員構成を是正するために、シニア社員を狙い撃ちするような人事改革が進められています。

 人事・出世事情に加えてもちろん年齢別の年収の実額についても総力取材。16業界別の部長・課長の年収事情や、企業が公表していない賃金テーブルを入手して、本当の給料を明かします。

 さらに大手企業の人事部長5人が覆面で、評価ポイントや出世の秘訣など、昇進人事の舞台裏を本音トーク。出世したいビジネスパーソンはぜひ参考にしてください。

 部長・課長のリアルに迫る1冊です。ぜひご一読ください。