田中研之輔教授「DXだけでなくCXが重要」
NEC荒木克哉氏「人事部門の役割は新たな段階へ」

 続いて、法政大学キャリアデザイン学部教授の田中研之輔氏が登壇。

 これからの時代には、個人の能力を100%引き出す雇用や働き方が重要になる。企業は人的資源を最大限に活用するために、ジョブで規定する仕事ではなく、必要なスキルやキャリア資産を可視化して、新しい人材オペレーティングシステムを構築することが求められていると指摘。

 それに対して個人は、目の前の業務に対して本質的に取り組むことで、キャリア資産という「キャピタル」を蓄積し、キャリア自律を高め、達成感のある仕事を求めていくべきだと提言し、DXとともにCX(キャリアトランスフォーション)の必要性を訴えた。

 さらに、日本電気(NEC)人材組織開発部長の荒木克哉氏が、NEC流のジョブ型雇用の導入について話した。

 NECでは、従来型の、人ありきで組織を作る考え方から転換し、事業の戦略から逆算して必要な組織や人材を考えるようにした。ビジネス側が自ら組織を作り、HRがサポートするという形態に変化したという。

 その過程で、個人のスキルや必要なスキルが明確化され、リスキリングが進む。社内に人材マーケットができ、ジョブの整理が進むと、ビジネス側の新しい発想とつなぎあわせて、新しいものが生まれる機運がある。人事部門が戦略的にその架け橋を担っていくべきではないかと提言し、日本企業ほどまじめに人材マネジメントを考えている国はなく、希望があるとも語った。

 その後は、ラヴィン・ジェスターサン氏、田中研之輔氏、荒木克哉氏の鼎談(ていだん)となった。