20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

國學院大学のキャンパスはどんな雰囲気?

 渋谷キャンパスと、横浜のたまプラーザキャンパスという2つのキャンパスがある。人間開発学部と、新たに設置された観光まちづくり学部は4年間をたまプラーザキャンパスで過ごし、一部の科目は渋谷キャンパスで受講可能。それ以外の学部は基本的に渋谷キャンパスに通う。

渋谷キャンパス

 渋谷キャンパスは、JR山手線渋谷駅からは徒歩13分、隣の恵比寿駅や表参道駅からも徒歩15分ぐらい。駅からの遠さに辟易する学生も多い。地上18階建ての若木タワーをはじめ、3号館にはガラス張りの食堂があり、図書館の入っている学術メディアセンターも威風堂々とそびえ立っている。

 狭いながらも、学内のいたるところにベンチや机が置かれていて、「一人でも過ごしやすい」と好評。ただ、キャンパス全体が賑々しいこともあり、「ゆっくり静かになれるところがない。落ちつきたいときは図書館に行くしかない」(文学部生)との声もある。130周年記念5号館は、教室のほかに、アリーナや、柔道・剣道に対応可能な多目的スペースが取りそろえられている。屋上にはウッドデッキ調の開放スペースがあり、サークルの活動場所にもなっている。2号館に神職の資格取得のための祭式教室があるのが、さすが國學院。

 学食は、洋食や中華そばが楽しめる「メモリアルレストラン」と和食メニューやこだわりのうどんがある「和(NAGOMI)」、カフェラウンジ「若木が丘」の3つがある。「和」は、大手Webサイトの学食ランキングでも上位に入るほどの美味しさ。渋谷という立地だが、市街地からやや離れているため、渋谷駅付近までわざわざランチを食べに行くことはない。逆に学校付近の人目につかないところに、ハンバーガーショップや定食屋など隠れた人気店が点在している。

たまプラーザキャンパス

 横浜にあるたまプラーザキャンパスは、東急田園都市線たまプラーザ駅徒歩約5分。渋谷から1本で行ける、緑豊かなニュータウンだ。人間開発学部が4年間を過ごすということもあり、グラウンド・野球場といったスポーツ関連施設が充実。2021年には1号館がリニューアルした。展望レストラン「ヒルトップ」とカフェラウンジ「万葉の小径」が好評。「学食は、500円ぐらいでモリモリ食べられる。周辺にも、美味しいお店がたくさん」(学部生)。