近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集してお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

口数が少ないのにコミュ力が高い人が話すときにやっていること

 口数が少ないのにコミュ力が高い人というのがいます。決しておしゃべりなわけではないのですが、一緒にいると心地よく、自然と誰からも愛される人です。

 こういった人が会話の中で自然とやっていることがあります。それが「声のトーン」を合わせるというものです。言い方を変えると声量のコントロールです。非常に単純なことですが、声量のコントロールが完璧にできるだけで、人の印象はここまで変わるのかと私自身何度も体験してきました。

 たとえば、会話の中で、ツッコミ風に「なんでやねん」と言う場合でも、何気ないやりとりの中であれば、声量を抑えるだけで、和やかで自然な会話へと様変わりします。逆に、大きな声で「なんでやねん!!」と言うとインパクトはあるかもしれませんが、会話の流れは崩れてしまいます。

 つまり、コミュ力の高い人は発言であれ、ただの返事であれ、言っている内容が非常に優れているというよりも、声量や言い方が適切なのです。

 たまに、楽しいときや怒ったときに声を荒げてしまう人を見ますが、こちらも同様です。それだと自分がヒートアップしているだけで、まわりはそのテンションについてきていないわけですから、そこには温度差が生まれています。

 楽しいときも怒るときも自分の声量が適切か考えるようにしましょう。特に怒るときは仮に自分が相手のことを思ってどんなにいいことを言っていたとしても相手とトーンが合わないと「怒鳴っているだけじゃん」と思われかねません。

 相手に考えていることや気持ちを伝えるときには、会話のトーンを意識しましょう。ときには気持ちと声量が反比例する場合ももちろんあります。どうしたら相手に話を聞いてもらえるか声量でコントロールしましょう。