近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。
「仕事を上手にお願いできる人」と「無理やり押し付けてしまう人」の決定的な差
どんな業界であれ、働いていると「仕事をお願いされる瞬間」があるかと思います。もちろんそれがいい仕事であれば、やりたくない仕事なこともあるでしょう。今回はその仕事のお願いの仕方に関しての話です。
仕事のお願いというと2種類の人がいると思います。それが、「仕事を上手にお願いできる人」と「仕事を無理やり押し付けてしまう人」です。言わずもがな後者は嫌われてしまいます。両者の違いは何なのでしょうか。少し見ていきましょう。
「仕事を無理やり押し付けてしまう人」は基本的に相手のことを能力でしか見ていません。どんな仕事であれ、「この人ならできるだろう」という決めつけにも似た感覚で人に仕事を押し付けてしまいます。場合によっては、悪気がないパターンも多く「〇〇さんしかできる人がいないから」や「すごくいい経験になるから」という言葉を添えて断れない空気を作ってしまいます。
ここには仕事を引き受ける側が「どうしたいか」の気持ちが抜けています。「やりたい・やりたくない」ではなく「能力的にできる」としか見ていないのです。
対して、「仕事を上手にお願いできる人」は「〇〇な仕事があるんだけどやってみたい?」と先に相手に気持ちを聞いてきます。能力よりも先に、その人がその仕事をしたいのかどうか確認をしながらお願いをすることで、コミュニケーションをとりながら落とし所を探り、円滑に仕事を進めようとするのです。
これはやりたい仕事の場合でも同じことが言えます。「仕事を上手にお願いできる人」は相手がやりたいかどうかを大事にできるので、その仕事に対してモチベーションが高いなら多少失敗してもチャレンジさせてみようと人に成長の機会も提供できるのです。
「仕事を無理やり押し付けてしまう人」は能力でしか見ていないので、こちらが「この仕事やりたい!」と言っても「経験がないからダメ」とそういうときに限ってNGを出しがちです。
もちろん、能力は大事ですが、他人は自分の手足ではないですから「相手がどうしたいか」を聞くことは基本中の基本でしょう。NSC(お笑い養成所)でも向き不向きよりも「自分たちのやりたいこと」を優先させます。その証として、自戒も込めて生徒たちにも口癖のように「好きなことしいや」と言っています。
もし仕事をお願いすることが多い立場の人がいれば意識してみてください。