青空に向かう階段写真はイメージです Photo:PIXTA

就活指南書『絶対内定』の著者であり、就活支援スクール『我究館』の創業者でもある杉村太郎は、47歳という志半ばでこの世を去った。杉村は死の直前に「やり残したことはない」と語ったという。その妻・杉村貴子は夫の言葉をきっかけに、心理学やキャリア理論を探求。自分なりの「幸せ」を育てるための方法を見出した。今回は杉村貴子の書籍の中から、生きていく中で「幸せ」を感じるためのポイントを抜粋して解説する。

※本稿は、杉村貴子『たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする』(日本実業出版社)の一部を抜粋・編集したものです。

「やり残したことはない」という言葉の重み

「やりたいことは次々と出てきてきりがないけれど……、うん。やり残したことはない」

 これは2011年に47歳で他界したわたしの夫、杉村太郎が死の直前に絞り出すような声で残した言葉です。

 杉村太郎は日本初のキャリアデザインスクール「我究館」の創設者です。もしかしたら大学時代、就職活動の際に『絶対内定』(ダイヤモンド社)を読んだ方もいるかもしれません。

 太郎が書いた『絶対内定』は1994年の創刊以来、累計発行部数241万部(2022年12月時点)を超え、15年連続で大学生協1位と大学生の就職ガイドブックとしてロングセラーとなっています。

 太郎は2011年8月、原発不明がんで天に召されました。死の直前に語った言葉「やりたいことは次々と出てきてきりがないけれど……、うん。やり残したことはない」は、わたしの心の中に深い余韻を残しました。

 以来、わたしは「最後の日を迎えても後悔のない生き方」について、ずっと考えるようになりました。探求する課程で出会ったもの─。

 それが、ポジティブ心理学の「ウェルビーイング」でした。

 ウェルビーイングについて、わたしなりの解釈を加えるならば、死を前にしても「やり残したことはない」「自分なりによく生きた」と思える生き方ともとらえることができます。

 寿命は自分で決められませんが、悔いなく生きることはだれにもできます。

 これから、あなたに2つの質問を投げかけます。一瞬でかまいません。答えを考えてみてください。