杉村貴子

杉村貴子

(すぎむら・たかこ)
キャリアデザインスクール・我究館館長

すぎむら・たかこ/株式会社ジャパンビジネスラボ代表取締役社長/キャリアデザインスクール・我究館館長/『絶対内定2027』シリーズ共著者、国家資格キャリアコンサルタント。青山学院大学経済学部卒業後、日本航空にて客室乗務員(CA)として勤務。その後、夫・杉村太郎のハーバード大学ケネディスクール留学に帯同し、帰国後はテレビ朝日・BS朝日にてニュースキャスターとして活躍。社会の最前線から情報を伝える立場を経験したのち、証券アナリストに転身。上場企業の経営者100名以上に直接インタビューを行い、企業分析や業界研究のスキルを培う。その後、大和総研にてマーケットリサーチ、営業支援、広報、そして新卒採用(インターンシップ設計を含む)や人材育成など幅広い業務に従事。採用と育成の“企業側”のリアルな視点を熟知している。2014年に株式会社ジャパンビジネスラボ代表取締役に就任。2023年よりキャリアデザインスクール「我究館」の6代目館長として、学生の「本気の就活」に伴走し続けている。多彩なキャリアと人生経験を活かし、「やりたいことが見つからない」「自分に自信が持てない」と悩む学生一人ひとりに寄り添い、我究(自己分析)を通じて“自分だけの道”を見つける支援を行っている。

【27卒必読】「サマーインターンに落ちた学生」が逆転内定するために今すぐやるべき、たった2つのこと
杉村貴子,キャリアデザインスクール・我究館
人気・難関企業への多数の採用実績をもとに、「何をすれば内定するのか」を具体的に提示。読むだけでやる気が出てくる、就職活動を制するお守りのような一冊!!
【27卒必読】「サマーインターンに落ちた学生」が逆転内定するために今すぐやるべき、たった2つのこと
「あなたから仕事を取ったとき何が残る?」答えに詰まる人がまずやるべきことは?
杉村貴子
毎日必死に生きてはいるけれど、「悔いのない人生」かと問われれば自信がない。長く生きてはいるけれど、ずっとやりたいことを後回しにしている。「やり残したことはない」と胸を張って日々を送るためには、「Labor(仕事)」「Love(家族や友人たちとの時間)」「Leisure(余暇)」「Learning(学び・自己成長)」という「4つのL」をバランスよく充実させる必要があるという。この「4L理論」のうち「仕事」と「余暇」の関係について、ウェルビーイングコンサルタントの杉村貴子氏が解説する。本稿は、『たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする』(杉村貴子)の一部を抜粋・編集したものです。
「あなたから仕事を取ったとき何が残る?」答えに詰まる人がまずやるべきことは?
47歳経営者が死の間際「やり残したことはない」と言えた“幸せの見つけ方”
杉村貴子
就活指南書『絶対内定』の著者であり、就活支援スクール『我究館』の創業者でもある杉村太郎は、47歳という志半ばでこの世を去った。杉村は死の直前に「やり残したことはない」と語ったという。その妻・杉村貴子は夫の言葉をきっかけに、心理学やキャリア理論を探求。自分なりの「幸せ」を育てるための方法を見出した。今回は杉村貴子の書籍の中から、生きていく中で「幸せ」を感じるためのポイントを抜粋して解説する。
47歳経営者が死の間際「やり残したことはない」と言えた“幸せの見つけ方”
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養