認知症による死亡リスクが低い人が、マーガリンの代わりに使っているもの今後30年間で、認知症により死亡するリスクが25%も低くなる「油」とは?(写真はイメージです) Photo:PIXTA

オリーブ油の摂取で認知症による
死亡リスクが低下する?

 年を重ねても鋭敏な頭脳を保ちたい人は、マーガリンの代わりにオリーブ油を使うようにすると良いようだ。米国のヘルスケア専門家9万人以上を対象とした予備的研究から、オリーブ油の愛用者は、オリーブ油をほとんど摂取しない人に比べて、今後30年間で認知症により死亡するリスクが25%低いことが明らかになった。

 米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院のAnne-Julie Tessier氏らによるこの研究の詳細は、米国栄養学会(ASN)の年次総会(Nutrition 2023、7月22〜25日、米ボストン)で発表された。

 オリーブ油が心血管の健康や死亡リスク、認知機能に有益なことは過去の研究で示唆されている。しかし、オリーブ油が食生活全体とは無関係に、認知症による死亡リスクの低下と関連しているのかは明らかになっていない。

 Tessier氏らは、Nurses’ Health Study(NHS)への参加女性6万582人と、Health Professionals’ Follow-Up Study(HPFS)への参加男性3万1,801人を対象に、オリーブ油の摂取と認知症による死亡との関連を検討した。ベースライン(1990年)時の対象者の平均年齢は56±8歳で、心血管疾患やがんに罹患している人はいなかった。

 28年にわたる追跡期間中に、4,749人が認知症により死亡していた。Cox比例ハザードモデルによる検討の結果、1日に大さじ半分超(>7g/日)のオリーブ油を摂取していた人では、オリーブ油を全く/滅多に摂取しない人に比べて、認知症による死亡リスクが25%低いことが明らかになった(調整ハザード比0.75、95%信頼区間0.67〜0.85)。オリーブ油の摂取と食事の質との間に、認知症による死亡リスクに影響を与える交互作用は認められなかった。

 また、1日5gのマーガリンやマヨネーズを同量のオリーブ油に置き換えることで、認知症による死亡リスクが5〜12%低下することも示された。他の植物油やバターをオリーブ油に置き換えても、同リスクの有意な低下は認められなかった。