緩和傾向の入試が多い2日

 2日午前で7月模試よりさらに予想倍率が上がった入試としては、実倍率5.3倍の横浜創英(3回)と同5.1倍の目黒日本大学(3回)が挙げられる。9月模試での予想倍率はそれぞれ9倍台半ばと9倍弱となり、実に狭き門だろう。それよりだいぶマイルドとはいえ、同2.6倍の順天(2回A)は3倍台前半まで伸びそうだ。

 7月模試の予想倍率10倍のせより緩和したとはいうものの、実倍率6.6倍の東京電機大学(3回)は8倍台後半を維持している。共学難関校を代表する存在の渋谷教育学園幕張(2回)も実倍率6.4倍から7倍半ばに伸ばしている。一方、同2.8倍の駒込(3回)は7月模試では4倍のせの勢いだったが、9月模試では3倍台半ばまで落ち着いてきた。同1.6倍の郁文館(1回総合)は2倍台半ばと健闘している。

 2日午前で緩和傾向にある入試としては、実倍率3.4倍の安田学園(先進特待3回)国学院大学久我山 (2回)森村学園(2回)が、それぞれ3倍程度、3倍割れ、2倍半と予想される。高倍率だった青稜(2回A)は実倍率6.5倍が5倍台後半に、慶應義塾湘南藤沢は同4.7倍が4倍程度に緩和しそうだ。実倍率3.6倍の東洋大学京北(3回)が2倍台後半へ、同2.4倍の湘南学園(B)が1倍台半ばに、同1.5倍の穎明館(3回)は1倍台前半へと、いずれも受けやすくなりそうだ。

 2日午後では、1日午後同様、淑徳巣鴨(スカラシップ2回)の人気が高く、実倍率4.8倍が8倍弱まで予想倍率は高まっている。駒込(4回)も同7.3倍が7月模試の8倍のせから9倍のせまで高まっている。日本工業大学駒場(4回)に至っては、同6.8倍が9倍弱から12倍弱へ大幅アップして大変な状況になっている。

 実倍率1.7倍の武蔵野大学(4回)は3倍に迫り、同2.8倍の順天(2回B)は3倍超え、同2.2倍の桐蔭学園中等教育学校(2回)は2倍台半ばへと、それぞれ予想倍率は上がっている。

 緩和傾向にある学校が2日午後も多い。高倍率の入試から見ていくと、23年実倍率8.6倍の日本大学藤沢(2回)が6倍台後半に、同6.1倍の安田学園(先進特待4回)と同5.6倍の日本大学(B回)はいずれも5倍程度に、同5.4倍の開智日本橋学園(2回)は4倍台後半、同3.8倍の青稜(2回B)は3倍台前半にそれぞれ緩和しそうである。

 同3倍の広尾学園(医進・サイエンス)は7月模試に続き2倍台半ば予想、同2.3倍の桜美林(2回)と同2.4倍だった多摩大学目黒(特待・特進2回)は、いずれも2倍割れになりそうである。