人が次々辞めていく、上司と部下の会話がない、メンバーのモチベーションが上がらない――コロナ明け、チーム内コミュニケーションに悩んでいる人も多いかもしれない。そんな悩める人に話題となっているのが、北の達人コーポレーション(東証プライム上場)・木下勝寿社長の最新刊『チームX(エックス)――ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』だ。
これまでのシリーズ『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の本」と会計士から評され、『時間最短化、成果最大化の法則』はニトリ・似鳥会長と食べチョク・秋元代表から「2022年に読んだおすすめ3選」に選抜された。フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞、東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」1位となった木下社長だが、その裏には「絶頂から奈落の底へ」そして「1年でチーム業績を13倍にした」という知られざるV字回復のドラマがあった。しかもその立役者はZ世代のリーダーたち。本稿では『チームX』の一部を抜粋・編集しながら「勝てるチームの法則」を初めて公開する。
あなたのプレゼンがうまくいかない理由
私自身、売れない営業マン時代は表面的なテクニックばかり学んでいた。
大型受注したという成功者にセールストークや決めゼリフ、企画書の内容を教えてもらい、それを使ってクライアントにプレゼンした。
だが、ほとんど当たらなかった。
成功者のクライアントと私の目の前のクライアントは、課題も価値観も予算も担当者の立場もまったく違っていたからだ。
プレゼンはテクニックをぶつける場ではなく、顧客の課題に応える場だ。
プレゼンは顧客を中心に行わなければならない。
クリエイティブも、テクニックをユーザーにぶつける場ではなく、ユーザーのインサイトを形づくる場だ。
まずはユーザーありきなのだ。
もちろん、自分なりに成功テクニックや勝ちパターンを凝縮したフォーマットは持っているにこしたことはない。
だが、それを万能と思うのではなく、目の前の顧客や商品と向き合い、「これは使える」というものだけを使うべきだ。
(本稿は『チームX――ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』の一部を抜粋・編集したものです)