人が次々辞めていく、上司と部下の会話がない、メンバーのモチベーションが上がらない――コロナ明け、チーム内コミュニケーションに悩んでいる人も多いかもしれない。そんな悩める人たちに話題となっているのが、北の達人コーポレーション(東証プライム上場)・木下勝寿社長の最新刊『チームX(エックス)――ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』だ。神田昌典氏は「世界的にみても極上レベルのビジネス書」と絶賛した。
これまでのシリーズ『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の本」と会計士から評され、『時間最短化、成果最大化の法則』はニトリ・似鳥会長と食べチョク・秋元代表から「2022年に読んだおすすめ3選」に選抜。フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞、東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」1位となった木下社長だが、その裏には「絶頂から奈落の底へ」そして「1年でチーム業績を13倍にした」という知られざるV字回復のドラマがあった。しかもその立役者はZ世代のリーダーたち。本稿では著者が「勝てるチームの法則」を公開する。

チームXPhoto: Adobe Stock

Z世代への
NG行為とは?

 当社にもZ世代がいるし、今回執筆した『チームX(エックス)』はZ世代が上場企業をV字回復させた実話ストーリーでもある。

 いろいろなZ世代を見ていると、Z世代は基本的に悪口や人の攻撃をして人とぶつかるような人は少ないように感じる。

 Z世代はSNS世代であり、「SNSで叩かれる」ことに敏感なあまり、一般的に人の悪口を言わない傾向があるのかもしれない。

 よって、そういったことに耐性が弱いので、私は発言がネガティブにならないよう、なるべく同じことを言うにもポジティブな表現をするように気をつけるようになった。

 我々の世代は傍若無人な発言をして人とぶつかっている人も多かったが、今から考えると、「配慮不足」だったのだと思う。

 今のZ世代が人の悪口を言わないのは正しいことだと思うので、そもそも自分の感性が間違っていたのだろう。

 私も含めた昭和世代がパワハラ・セクハラ発言をして「昔はこんなことが普通にあった」と言われている内容は、やはり間違っていたのだと思う。

Z世代と
どうつき合うべきか?

 基本的にZ世代だから圧倒的に我々の世代と違うとは思わない。

 どちらかといえば、我々の世代に比べて好感度の高いつき合い方ができる人が多いと思う。

 我々の若い頃はもっと傍若無人で怖いもの知らずだった。
 今のZ世代は物心ついたときからネットが普通にあるなので、ネットを使うビジネスの観点では我々より感度が高い

 その面では今のZ世代のほうが優秀だと思うのでリスペクトの念を持ってつき合っている。

確実にアウトな人の特徴・ワースト1とは?

 Z世代とのコミュニケーションがうまくいかない経営者や管理職も多いかもしれない。

 ここで重要なのは、「自分の世代が普通でZ世代がおかしい」ではなく、「Z世代が普通で自分がずれている」というスタンスだと思う。

 決して「迎合しろ」という話ではないが、ネットが普通の世の中において、明らかにZ世代のほうが現代にマッチしている場合も多いし、コロナ禍で完全に世の中の価値観が変わっているのだから、今までの自分の価値観はリセットすべきだと思う。

 Z世代と話が合わないのは、自分の進化が止まっているからということを自覚したほうがいいのかもしれない。

(本稿は『チームX――ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』の著者による特別寄稿です)