近年、「プチ断食」や「ジュースクレンズ」といったファスティング(断食)が流行っている。これは、何も食べない時間を作って、内臓を休ませることを目的としているものだ。『超ミニマル・ライフ』で、著者の四角大輔氏は、「ファスティングはさまざまな驚くべき効果をもたらす」と語る。本記事では、本書の内容をもとに、ファスティングの効果効能について解説する(構成:神代裕子)

超ミニマル・ライフPhoto: Adobe Stock

「食べすぎ」が病気の原因に

 多くの人にとって、食べることは大いなる楽しみになっていることだろう。

 特に、日本人は食に情熱を傾ける人が多く、美味しい飲食店もたくさんある。

 適度な食事を楽しむのは構わないだろう。しかし、現代人の多くは「食べすぎ」と四角氏は語る。

過食は、消化器官や肝臓などの重要な内臓に過度な負担をかけ、腸内の貴重な「消化酵素」を激しく消耗させる。さらに、体は余剰カロリーを内臓脂肪や中性脂肪、悪玉コレステロールといった「ある種の毒」として溜めてしまう。(P.192)

 生活習慣病の多くの原因が「食べすぎ」にあるとされるが、それを漠然と知っている人は多いだろう。

 しかし、これほどまでに食べすぎることが体に悪影響を及ぼすのはなぜなのだろうか。

空腹が引き起こす多くのメリット

 本書によると、人類が「食べすぎる生活」を送るようになったのは、産業革命の後。長い人類史でみると、まだほんのわずかな期間だ。

 そのため、人体は「過食」への対応が全くできない構造になっているという。

 人類は、長い期間狩猟生活を送ってきた。獲物が得られなかった時は食べるものがないわけだから、長期間飢えと戦って生きてきたのだ。

 その結果、「胃が空になって一定時間が経つと、体には次のような現象が起こる」と四角氏は話す。

・感染症への抵抗力UP
・体全体の免疫力UP
・慢性の不調や疲労の改善
・美肌効果
・体脂肪を分解する
・体に溜まった各種の毒を排出する
・細胞をよみがえらせる (P.193)

 眺めているだけでも、うれしくなるような効果が満載だ。

生き残るためのシステムが内蔵された人体

 ファスティングが体に良いとされるのは、一定期間胃を空にする状態を作り出すことにより、日々の消化・吸収・解毒・排泄で酷使してきた内臓を休ませることができるからだ。

その間に、胃腸や肝臓といった主要器官が回復して生体機能が高まることで、「免疫力」「デトックス力」「代謝力」「再生力」といった生命力の根源を取り戻せるのである。(P.194)

 さらに、「16時間」何も食べないと「体の中で劇的な変化が起きる」と四角氏は語る。

最後の食事から「約10時間後」に、体がエネルギーを求め、血中脂肪や体脂肪を分解し始める。そして、空腹になってから「約16時間」経った頃、「オートファジー」というシステムが発動するのである。
これは、ノーベル賞を受賞した東京工業大学・大隅良典教授らの研究によって世界に衝撃を与えた生体機能で、「体内で不要になった細胞(タンパク質)を分解して、新たな細胞(タンパク質)をつくりだすリサイクルシステム」のこと。(P.197)

 つまり、人体は外からの栄養補給がなくても、細胞が自ら生まれ変わるメカニズムを持っているということになる。

 これは、空腹が16時間以上続かなければ作動しないシステムなので、本当に生き残るためのシステムなのだろう。

 人の体というのは、なんともよくできているものである。

プチ断食で、体をリセット

 なかなか断食するのは厳しいと思う人もいるかもしれないが、7~9時間程度何も食べない状態になる「睡眠」も立派なプチ断食だ。

 一般的に「寝る数時間前までに食事を終わらせよう」「寝る前に食べすぎるのはやめよう」と言われる。

 これは胃が空っぽの状態で寝た方が、胃が休まった状態で眠れるため、より深く熟睡できるからだ。

 さらに、断食効果も得られるから一石二鳥だ。

「なんだか体が重い」「スッキリしない」という時は、気軽にプチ断食を取り入れることを、四角氏は推奨する。

その週の金曜か土曜(休みの前日)の夕食を「寝る4~5時間前」に消化にいいものだけで軽く済ませ、お酒も飲まずに寝るのだ。
翌朝は、できれば白湯や水だけで何も食べず、厳しければ「具なし味噌汁」や「無添加の野菜100%ジュース」だけで我慢する。そして、遅めの朝食(ブランチ)を食べるのだ。(P.196-197)

 この方法であれば、断食をしている時間がほぼ睡眠に当てられるので、食べるのが好きな人でもさほどつらくはないだろう。

いちばんタイパの良い体調管理法

 四角氏にも、夜遅くに食べすぎていた時代があったらしく、その頃は体調もメンタルも人生最低レベルだったそうだ。

 その経験を踏まえて、「ただ食べすぎないだけで、高いパフォーマンスが約束されるなんて楽だな」といった心持ちで、寝る前に食事をしないことが本書ではおすすめされている。

 ヨガやジム通いなど、コンディションを整える方法はたくさんある。しかし、多忙なビジネスパーソンにとって、その時間を確保するのは簡単ではないだろう。

「寝る前に胃を空にすること」が、いちばんタイムパフォーマンスの良い体調管理法なのかもしれない。

唯一無二の体を大切に

 こうしてみると、人の体は実によくできたシステムを内蔵している。

 そして、このシステムは、現代の生活ではなく大昔の狩猟時代の生活をベースに作られているということを、私たちは意識しておく必要があるだろう。

 自然と共に生き、太陽と共に行動していた私たちの祖先のことを思うと、どういった生活が体にとって馴染みがいいのかも自然とわかってくるはずだ。

 たった一つしかない、変えの効かないものが体だ。

 長い長い時間、快適に動いてもらうためにも、私たちは時々自分の体の状態に耳を傾けなければならないのだ。

(本記事が紹介する本書該当箇所の内容は、三輪桜子氏[医師、神宮前統合医療クリニック院長]、レムケなつこ氏[オーガニックビジネス研究所代表取締役社長、オーガニック専門家]の監修のもとで執筆されたものです。)