なんとか教材を掲載してもらえないか。試行錯誤した末に幾嶋氏がひらめいたのが「出版社ではなく著者に直接打診する」という方法だ。複数人の著者にブログなどから問い合わせをしたところ、1人だけ、abceedに興味を持ってくれる人が現れた。
『TOEIC TEST 新形式模試 はじめての挑戦』(やどかり出版)——幾嶋氏たちにとって初めてライセンスが取れた教材だ。教材の発売日に合わせるかたちで、Globeeでは2016年5月にabceedの正式版を公開。マークシート機能に加えて、教材の音声をアプリで聞ける音声機能を新たに追加した。
この新しい機能が、abceedの成長を大きく後押しすることになる。
「当時はまだ紙の教材にCDが付属しているのが一般的な時代だったので、音声がアプリで手軽に聞けるということが好評でした。この機能はユーザーを獲得するだけでなく、出版社の方々と接点を持つ上でも大きな価値があったんです。音声コンテンツには興味があるものの、自前でやるほどのノウハウや予算はないという会社も多く、『それを無料でやってくれるのであれば、ぜひお願いしたい』と少しずつ依頼してくださるようになっていきました」(幾嶋氏)
それにしてもなぜ最初がマークシート、その次が音声だったのか。マークシートから始めた背景には「(レコメンドには不可欠な)解答データを集めるため」という目的もあったが、他にも狙いがあったという。
「当時よく考えていたのが『世の中で1番使われている教育関連のサービスやツールは何か』ということ。TOEICの分野においては、マークシートや教材のCD、(リスニングの音声を聞くための)MP3プレーヤーといったツールが頭に浮かびました。TOEIC対策をしている人のほとんどが使っているものだったので、もしそれをリプレイスできれば、実質的に大多数の学習者が使うアプリになるのではないか。そこで第一弾として自動で採点してくれるマークシート機能、第二弾としてアプリ上で無料で音声をダウンロードして聞ける音声機能を提供したんです」(幾嶋氏)
投資家から何度も言われた「EdTechは儲からない」
出版社との取り組みが広がり始めことに伴って、abceed自体も少しずつ軌道に乗り始めた。幾嶋氏は入社2年目となる2016年の12月にソフトバンクを退職。Globeeに専念することを決める。
2017年には「ビジネス」の観点で大きく舵を切った。1つは同年9月から始めた月額有料プラン(Premium)、もう1つが10月から始めた教材の単品販売だ。