たとえば、音声レコーダーアプリで録音した内容を自動で文字起こしする機能を搭載している。端末上で処理されるため、通信も使わず、外部にデータが送られることもない。この機能は現在英語のみ対応だが、日本語にも今後対応予定となっている。

音声で応答する「Google アシスタント」は端末に統合され、画面下からスワイプ(指をスライドさせる動作)で素早く起動できる。

 

また、日本版のPixel 4aではキャッシュレス決済では日本のスタンダードになっている、Suicaを初めとしたおサイフケータイにも対応。さらに、指紋認証による画面のロック解除にも対応している。マスクを着用する機会が増えた昨今では、顔認証よりも快適に使えるだろう。

 

くわえて、Pixel 4aでは「eSIM」もサポートしている。これは物理的なSIMカードを挿入せずに携帯電話契約の情報を書き込む仕組みで、Pixel 4aではSIMカードスロットとは別の回線を登録して、デュアルSIMとして利用できる。日本でeSIM対応サービスを提供している携帯事業者は少ないが、IIJや楽天モバイルのサービスが利用できる。

なお、ワンセグ・フルセグ、ラジオ機能などには対応していない。防水仕様については公表されていないが、生活防水相当とみられる。水に漬けるのは避けた方が良いだろう。

チップセットはクアルコム製のSnapdragon 730Gで、メモリは6GB。フラッグシップ機は下回るが、2020年に販売されるスマートフォンとしては十分な処理能力を備えている。ストレージ(保存領域)は128GBで、microSDカードは利用できない。

写真撮影の処理では、複雑なソフトウェアが稼動しているため、写真を保存後に表示するまでの処理は多少の負荷がかかる。処理時間は1枚あたり数秒程度と長くはないもので、処理中もシャッターを切ったり他の操作をしたりできるが、Pixel 4よりは時間がかかる。逆にいえば、それ以外の用途では、負荷のかかる3Dゲームの動作も含めて、このスマホの性能で不足を感じることはないだろう。

Pixel  4aの主な弱点は、カラーバリエーションが限られていることと、防水性能が保証されていないことだ。それが気にならなければ、選ぶ価値のある1台と言える。

先述したとおり、Pixel 4aには5G対応版も用意される。2020年後半に次世代モデルPixel 5とともに発表される見込みだ。ただしPixel 4a 5G版の価格は税込6万500円と価格差が2万円近くある。5Gのエリア拡大が本格化するのは2021年になるとみられており、今から購入するなら4G LTE版を選んでも問題はないだろう。