「これくらい常識」が非常識!Z世代の部下に呆れる上司が知らない“指示出しの極意”写真はイメージです Photo:PIXTA

デジタルネイティブのZ世代は「教わったらすぐにメモを取る」ということをしない!?それゆえ「前に教えただろう」はNGワードに……。令和のマネジメント層に必要なのは、時間をかけて育てていくという覚悟なのだ。本稿は、北 宏志『新しい教え方の教科書 Z世代の部下を持ったら読む本』(ぱる出版)の一部を抜粋・編集したものです。

自分の“当たり前”を
相手に押し付けない

 マネジメント層がZ世代を指導・教育する際に陥りがちなのが、“これくらいは知っているだろう”という思い込みを持って接してしまうこと。

 経理の書類なんだから、計算を間違ってはいけないことは当たり前。“これくらいは知っているだろう”。営業なんだから、クライアントの要望にできるだけ応えるのは当たり前。“これくらいは知っているだろう”。

 極端に言えば、このレベルの“当たり前”であっても、Z世代にはその目的やルール、やり方を丁寧に指導・教育する必要があるのです。

 企業のマネジメント層の方とお話をする際、私はよく、「自分が知っていることを相手も知っていると思わないでください」とお伝えしています。

 人は経験を重ねれば重ねるほど、初心を忘れがちです。皆さんも社会人になりたての頃を思い出してください。上司が当たり前のようにやっていたことに疑問を持ったり、理解できなかったりしたことはありませんか。

 もっと言ってしまうと、“なんだこれ、意味が分からん”と思ったこともあるのではないでしょうか。

 皆さんが若手だった頃に感じた疑問や違和感は、時間の経過とともに、当たり前のことになっていったはずです。

 もちろん、Z世代の若者たちもやがていろいろなことが“当たり前”になっていくでしょう。ただし彼らは、その過程で生まれる疑問や違和感を我慢する世代ではありません。

 これらが不満になり、やがて離職を招いてしまう前に、マネジメント層はきちんと疑問や違和感の種を解消しておくことを心がけましょう。

 よく言われることではありますが、自分の常識は他人の非常識。このことを常に念頭に置く癖を付けてください。

最初に伝えるのは3つまで
“察するだろう”はダメ

 さて、皆さんは部下に指示を出す際、どのように声をかけていますか。あるいは、指示を出す際に、どのようなことを意識していますか。