年収が上がらない、モチベーションが上がらない ── そんな悩める人たちに「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化・ノウハウ化がすごい」と話題なのが、森武司著『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』だ。FIDIA(フィディア)の森社長は、吉本のお笑い芸人引退後、4年間の引きこもりニート、家電販売員を経て仲間と起業。現在年商146億円、Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日本一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」、11事業すべて黒字化、新卒500人採用、創業以来18年連続増収増益を果たした。また、素人ながら化粧品開発に取り組み、あの資生堂を抜き、アマゾン年間売上1位となった注目の経営者でもある。その秘密はデビュー作で一挙公開した「仲間力アップマル秘マニュアル」の6大奥義にあるという。今回は本書の一部を抜粋・編集しながら人生大逆転の法則を見ていこう。

抜擢Photo: Adobe Stock

抜擢される人、
抜擢されない人の違い

 優秀な新卒には、あえて高い役職の仕事をやらせることがある。

 これを「抜擢」と呼ぶ。

 つまり、各事業部のナンバースリーレベルの仕事をいきなり任せるのだ。

 本書で触れた当社の堀尾は以前ソフトバンクにいたので、
「100億くらいの事業は簡単につくれる」
 と豪語していた。

 正直、「現実味がない」と思いつつもいったん受け止め、事業計画を役員会で発表してもらった。

「なるほど。それで最初の予算はどこから引っ張ってくるの?」
「会社に出してもらいます」
「出せないよ。銀行もそんな大金は貸してくれないでしょ」
「最初の人員が20人だけど人件費は計算したの? 社会保険も入れたら一人30万円だから初月から600万円かかるけど予算は大丈夫?」

 役員からの質問攻撃に堀尾は目を白黒させていたが、優秀な人には早く現実を見てもらったほうが成長する。

 口で教えるのではなく、事業会議という正式な場で真っ当な批判をされることで大きな学びになる。

 抜擢は全社でしくみ化しているのではなく、将来役員になりえるポテンシャルを感じた人にだけ行っている。

抜擢の真の狙いとは?

 抜擢の狙いは、早めに高い視座を身につけることだ。

 自分が任された仕事をきちんとやりたい人は、自分の仕事がうまくいけば満足する。

 自分の課をよくしたいという人は課長になる。
 自分の部をよくしたいという人は部長になる。
 そして、全事業をよくしたいという人は役員になる。

 役員になったから全事業を見るのではなく、全事業に貢献したいという目線の高い人が役員になる。

 抜擢されて役員同士の会話を見聞きしたり、行動をともにしたりすると、自然と高い視座を共有できる。

 この感覚を早めに身につけさせてあげたい。

 抜擢ではないが、なかには1つ、2つ上の役職の上司との食事会や会議に参加してもらうこともある。

 課長だったら部長会議に、部長だったら役員会に参加してもらい、上のステージの仕事を体感してもらうのだ。

 現在の役員は8人だが、次期役員候補(部長)を一人混ぜた役員会をすることもある。

 するとその部長は、役員はこんな話をしているのか、こういう角度で数字を見ているのかと実感するのだ。

(本稿は『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』の一部を抜粋・編集したものです)