年収が上がらない、モチベーションが上がらない──そんな悩める人たちに「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化・ノウハウ化がすごい」と話題なのが、森武司著『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』だ。FIDIA(フィディア)の森社長は、吉本のお笑い芸人引退後、4年間の引きこもりニート、家電販売員を経て仲間と起業。現在年商146億円、Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日本一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」、11事業すべて黒字化、新卒500人採用、創業以来18年連続増収増益を果たした。また、素人ながら化粧品開発に取り組み、あの資生堂を抜き、アマゾン年間売上1位となった注目の経営者でもある。その秘密はデビュー作で一挙公開した「仲間力アップマル秘マニュアル」の6大奥義にあるという。今回は本書の一部を抜粋・編集しながら人生大逆転の法則を見ていこう。

スピーチPhoto: Adobe Stock

夢と目標を入社式で発表する理由

 仲間を成長させる方法としてスピーチは重要なカギを握っている。

 人前でスピーチしたことはコミットにつながりやすい。

 どんな社員も仲間の前で「○○をやります」「○○を達成します」と言ったことはやり遂げようとする。

 だから、フィディアでは様々な場面でスピーチが習慣になっている。

 フィディアには、グループ採用の社員(内勤)と人材事業(エヴァンド)採用の正社員出向社員(外勤)がいる。

 毎年、内勤社員は10~20人採用しているが、入社式は社内の会議室で行い、役員、配属先の事業責任者が参加する。

 入社式のスピーチは「○○をやります」という宣言方式で構成されている。

 まず事業責任者は、自分たちが何を目指しているか、それに向かって何をしているかを伝える。

 次に、僕はフィディアのビジョンとミッションを伝え、グループとして「○○をやります」と語る。

 その後、新入社員に「会社で何をやりたいか」「どんな社員になりたいか」を2分程度で話してもらう。

 これはその場でいきなり話してというのではなく、
「入社式の際、会社に入ってからの夢や目標をみんなの前で発表してほしい」
 とあらかじめ伝えている。

「私は将来、役員になりたいです」
「僕は、新規事業の立ち上げ責任者になりたいです」

 など各自様々だが、役員や同期入社の前で宣言すると、それに向かって頑張るようになる。

 僕らの記憶にも残るから次に会ったとき、「なんで役員になろうと思ったの?」と話のネタになる。

 人が行動するには夢や目標が必要だ。

 そこで入社式で夢や目標を語ってもらい、それに向かって努力してもらう。「○○をやります」は中長期的なモチベーションとなるのだ。

 このスタイルを始めて以来、内勤社員の退職者はかなり少なくなった。

「初の女性役員になります」
と話し始めた鷹取令

 以前、「辞めたい」と言ってきた人に理由を聞くと、「何のために頑張っているのかわからなくなった」という声が少なくなかった。

「面白そうな会社」と思って入社したが、自分のやりたいことがわからなくなってしまったという人が多かったため、自ら「○○をやります」と発表してもらうようにした。

 印象に残っているのは、「初の女性役員になります」と話し始めた鷹取令だ。

 会議室がドカンと沸いて全員が聞き入っていた。

 魅力的なキャッチコピーから切り出し、スピーチの構成も練られ、会社HPをくまなく見てきたことが伝わった。

 後から「めちゃくちゃしゃべりうまいやん」と話しかけると、大阪大学の英語ディベート大会優勝者だった。

 今は当社のグループ会社でアート作品の販売やアートイベント企画などの事業を行う「Artill(アーティル)株式会社」のメンバーとして活躍している。

スピーチは
仲間との絆を深める重要スキル

 本書で触れた社員総会や社員旅行などのイベントでも必ずスピーチが行われるし、普段の飲み会でも誰かがスピーチすることになっている。

 取引先と共同プロジェクトを実施するときには、事業責任者と取引先のキーパーソンとの食事会を開催する。

 そこで僕から
「◯◯さん、事業責任者としての意気込みを話してもらえますか?」
 と振ってみる。

 たいていスピーチの件は事前に伝えておくが、伝え忘れたときでもスピーチがあるのは恒例なのでみんなその場で話してくれる。

 事業責任者が熱い想いでスピーチすると、取引先の人は「こんな想いでやってくれるのか」と好印象を持ってくれる。

 スピーチによって一人ひとりの想いや価値観を共有できる。
 スピーチは仲間との絆を深める重要なスキルだ。

 口ベタな人でも、回数を重ねるうちに少しずつうまくなる。

 そのためにも、安心して話せる場をつくる必要がある。
 役員は一人ひとりの話を率先して聞き、途中で遮ることはない。

(本稿は『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』の一部を抜粋・編集したものです)