年収が上がらない、モチベーションが上がらない ── そんな悩める人たちに「圧倒的に面白い」「共感と刺激の連続」「仕組み化・ノウハウ化がすごい」と話題なのが、森武司著『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』だ。FIDIA(フィディア)の森社長は、吉本のお笑い芸人引退後、4年間の引きこもりニート、家電販売員を経て仲間と起業。現在年商146億円、Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日本一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」、11事業すべて黒字化、新卒500人採用、創業以来18年連続増収増益を果たした。また、素人ながら化粧品開発に取り組み、あの資生堂を抜き、アマゾン年間売上1位となった注目の経営者でもある。その秘密はデビュー作で一挙公開した「仲間力アップマル秘マニュアル」の6大奥義にあるという。今回は本書の一部を抜粋・編集しながら人生大逆転の法則を見ていこう。

失敗Photo: Adobe Stock

小さく早く失敗させる意味

 経営者は社員を早めに失敗させることも重要だ。

 いきなり大きな失敗をされると、本人にとっても会社にとっても痛手なので、小さな失敗を意図的に数回させる。

 時には僕が社員に伴走しながら仕事を進めることもあるが、「これは失敗するな」と思うことがある。

 だが、そこであえて「待った」をかけずに失敗させ、「なんで失敗したかわかる?」と問いかけてみる

 これを3回くらい繰り返すと、失敗する前に自分で気づけるようになる。

自分の頭で考える社員を増やすには?

 以前、デザイナーに集客用LPの作成を依頼したことがあった。
 担当者は大した調査もせず、自分の感覚でつくり始めたので「これは失敗しそうだな」と思った。

 でも、あえてそのままやらせてみた。

 1週間後に完成し、実際に運用してみた。案の定、まったく予約が取れない。

 そこで「なんで失敗したと思う?」と聞いてみた。

 最初は「キャッチコピーが弱い」「価格が高すぎる」などと表面的なことを言っていたが、じっくり考えたら調査不足だとわかる。

 次第に担当者は悔しい気持ちが募り、次からは競合の分析や下調べに時間をかけてLPをつくるようになった。

 以前は僕が「とにかく調査や分析を徹底して」と一つひとつ教えていたが、そうすると言われたことだけをやる“作業者”が増えてしまった。

 自分の頭で考え実行する人を育てるには、まず「やってもらい」、時には「失敗してもらう」ことが肝要だ。

(本稿は『スタートアップ芸人 ── お笑い芸人からニートになった僕が「仲間力」で年商146億円の会社をつくった話』の一部を抜粋・編集したものです)