骨盤まわりが柔らかくほぐれて熟睡できる「股関節ほぐしのワーク」

◎「股関節ほぐし」のワーク
※必ず画像を見ながらおこないましょう
※このワークは「股関節の左右差を整える」のがねらいです。硬く縮んだ腸腰筋をほぐし、仙腸関節のズレを整えます。

【整体プロが指南】夜中、何度も目覚めてしまう人はやってみて。朝まで熟睡「1つの習慣」
【整体プロが指南】夜中、何度も目覚めてしまう人はやってみて。朝まで熟睡「1つの習慣」

【手順1】
◆あおむけになり、左足の裏にタオルを引っ掛け、天井方向へ脚をのばす
◆脚を上げたらタオルは両手でつかむ

※硬い人はひざを曲げてもOK
※ポイント:左脚(お尻ともものあたり)と床の角度は、90度が理想。ただし90度を超えないように 。引き付けすぎないこと

【手順2】
◆左手でタオルをつかむ、左脚を左外側へゆっくり開く
◆右のお尻が浮かないように、右手で右の骨盤を床方向へ押す
◆右ひざを小刻みにトントンゆする

※硬い人はひざを曲げてもOK
※ポイント:開いた脚の角度は、90度が理想
※ポイント:左のお尻の筋肉に、ぎゅっと力を入れる

【手順3】
◆その状態で右手を上にあげてバンザイ(脇をのばす)、引き続きひざをトントンゆする

※ポイント:左のお尻の筋肉に、ぎゅっと力を入れる

【手順4】
反対側も同様におこなう

※硬い側は長めにおこなう

時間に余裕のある時は、『すぐできる自力整体』で紹介している「あおむけで骨盤調整20分コース」(QRコードからスマホで視聴できる動画つき)をおこなえば、熟睡はもちろん、冷え・むくみ解消にも役立ちます。

『すぐできる自力整体』では、この他にも、整体プロの技法を使って、コリや痛み、ゆがみを解消するワークを多数掲載しています(★35分の動画も収録)。