「相田みつをが言わなそうな言葉は『チェンジだよ、このけだもの』」を超える秀逸な回答は…
そう語るのは、これまでX(旧Twitter)上で8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題し、累計で200万以上の回答を見てきた「坊主」氏だ。いまや空前の「大喜利ブーム」。大喜利のように「斜め上の発想を出す」というスキルは、「面接での一言」「LINEでのうまい返し」「意中の相手を口説く言葉」「新企画のアイデア」などに使える“万能スキル”でもある。そんな大喜利について、世界で初めて思考法をまとめた話題の著書『大喜利の考え方』では、「どうすれば面白い発想が出てくるのか」「どんな角度で物事を見ればいいのか」などを超わかりやすく伝えてくれている。まさに「面白い人の頭の中」が丸わかり。そこで、この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、大喜利的な思考法を詳しく解説する。(構成/種岡 健)
「文体」を学ぼう
キザに強がる姿って、シンプルに面白くないでしょうか。
たとえば最近、私は一人で海外旅行に行ったときに、「この国、つまんないな~」と感じることがありました。
ただ文句を言うだけなら、面白くもなんともないですよね。でも、
「いや~、今回は狙ってる女性と来なくてよかった。絶対に失敗してた~」
と思うようにしたら、なぜか楽しくなってきたんです。
こうやって、あえて強がっている自分を楽しんでしまえた。
このモードで生きられると、どんなに悪いことが起きても、自分で自分を鼓舞できます。
すると、まるでいいことのように錯覚してくるから不思議です。
あなたもぜひ、悪いことが起きたら、
「いや~、〇〇でよかったー!」
というフォーマットに当てはめてみてください。
不幸な自分を開き直ってお題にしてしまう。
大喜利の力、笑いの力が偉大なワケです。
自己肯定感が高い人というのは、自分のことを優秀と思うことではなく、「優秀じゃないけどそんな自分も好き」と思えることだ、と言います。
考え方次第でプラスに持っていける、最強の方法です。
めちゃくちゃ太っている人が、
「痩せたらモテすぎちゃうからさ~」
と強がっているのは、古典的ですが面白いですからね。
そういうことを平気でサラッと言えるのも、大喜利ならではの効果です。
「有名な文体」のパロディ
相田みつを、村上春樹、滝沢カレンなど、「文体」が有名な人はパロディとして使えます。
「おそらく、こういうことを書く(言う)だろう」というのが想像できる人です。
〈お題〉
「相田みつをが言わなそうな言葉」選手権
〈最優秀賞〉
消しゴムだMONO
〈金賞〉
チェンジだよ、このけだもの
というように、相田みつをの名言は使い勝手がよいです。
〈お題〉
「コロナ禍に相田みつをがいたら、なんと言ってるか」選手権
〈最優秀賞〉
避けたいんだなぁ、密を
というような、いろいろな遊び方ができます。
文章の最後に「みつを」を付けると、文章が引き締まるので、「相田みつを」はとても便利です。
このように、しっくりくる文体を見つけて、パロディとして多用してみましょう。
(本稿は、『大喜利の考え方』から一部抜粋した内容です。)
日本一の大喜利アカウント
X(旧Twitter)は、2024年1月現在で190万フォロワーを突破。元々、「2ちゃんねる」が大好きで、「匿名で面白い回答をする人がたくさんいる!」ということに衝撃を受け、Xでお題を出し続ける。これまで8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題。累計で2万以上のお題を出し、数百万以上の回答を見てきた。昼は僧侶として働く、正真正銘の「お坊さん」でもある。また、都内に「虚無僧バー」「スジャータ」というBARを2軒経営しており、誰でも1日店長ができる店として、さまざまな有名人やインフルエンサーなどに店長を任せている。BARの名前の由来も仏教からとられている。『大喜利の考え方』(ダイヤモンド社)が初の著書。