【鹿児島・沖縄】全国489農協 JA赤字危険度ランキング2024Photo:Hammad Khan/gettyimages,Nastco/gettyimages,ulimi/gettyimages

名物企画「JA赤字危険度ランキング」の都道府県別バージョンをお届けする。ダイヤモンド編集部が農協の「5年後の減益シミュレーション」を独自に行ったところ、過去最多となる207JAが赤字に沈む結果となった。全国489農協中、実に4割強が赤字に陥るという衝撃的な結果である。本連載『全国489農協 JA赤字危険度ランキング2024』(全37回)の最終回では、鹿児島・沖縄県において、単位農協の減益インパクトが大きい順に並べた「ワーストランキング」と「経営健全度(金融以外の農業事業で稼ぐ農協を評価する5指標)の詳細データ」を大公開する。

全国では過去最多207JAが赤字に沈む衝撃試算!
鹿児島・沖縄の「JA赤字危険度ランキング2024」は?

 今年で5回目となる名物企画「JA赤字危険度ランキング2024年版」の都道府県別バージョンをお届けする。

 ダイヤモンド編集部が農協の「5年後の減益シミュレーション」を独自に行ったところ、過去最多となる207JAが赤字に沈む結果となった。全国489農協中、4割強の農協が赤字に陥るという衝撃的な結果である。また、全国の農協の減益額は合計1700億円にもなる。

 主な減益要因は三つある。共済(保険)事業の減益、農林中央金庫からの配当の減額、職員の人件費の高騰というトリプルパンチに見舞われているのだ。

 本連載『全国489農協 JA赤字危険度ランキング2024』では、都道府県ごとに「単位農協の減益インパクト」が大きい順に並べたワーストランキングを公開。併せて、「経営健全度(金融以外の農業事業で稼ぐ農協を評価する5指標)」の詳細データを開示する。

 共済事業や配当に依存することなく農業事業で稼ぐ体質への構造改革を進めている農協と、経営再建が危ぶまれるジリ貧農協との格差は開くばかりだ。農協の二極化が鮮明になっている。

JA赤字危険度ランキング2024の総合ランキングの「ワースト489JAリスト」や全国の傾向については、特集『儲かる農業2024 JA農水省は緊急事態』(全17回)の#1『207農協が赤字転落!JA赤字危険度ランキング2024【全国ワースト489・完全版】』を参照

 では、鹿児島・沖縄のJA赤字危険度ランキングを見てみよう。

【鹿児島・JA赤字危険度ランキング2024の対象農協〈13農協〉】
JAあいら、JAあおぞら、JAあまみ、JAいぶすき、JAさつま日置、JAそお鹿児島、JA肝付吾平町、JA鹿児島いずみ、JA鹿児島きもつき、JA鹿児島みらい、JA種子屋久、JA南さつま、JA北さつま
【沖縄・JA赤字危険度ランキング2024の対象農協〈1農協〉】
JAおきなわ