「誰かを助けたいという思い」は、
伝播しやすい
【オフィシャルHP】
http://www.matsuzawa-maki.com/
すると、嬉しいことに、ほとんどのお客様が手を挙げてくださったのです。
目的地に着くころには、たくさんの人の思いが込められた「千羽鶴」ができ上がったそうです。
同期のCAは「知らない人同士でも、気持ちがひとつになれば、これほど大きなことができるんだ」と、この奇跡的な出来事に「胸がいっぱいになった」と話してくれました。
私は、彼女からこのエピソードを聞いたとき、あたたかな気持ちに包まれながら、
「『だれかを助けたい』という思いは、伝播しやすい」
「『人のために、なにかをしてあげたい』という気持ちは、共感を得やすい」
ことを学びました。共感は、「利己的な行動(自分のことだけを考える行動)」からではなく「利他的な行動(相手のことを気づかう行動)」から呼び起こされるのです。
乗客のみなさんが鶴を折ってくださったのは、「クラスメイトの快復を祈る高校生の思い」に、心を動かされたからではないでしょうか。
そしてなにより印象的だったのが、「手伝ってくれたみなさま」も、とても幸せそうな笑顔になったそうです。
「ボランティアをしている人は、うつ状態になりにくい」という話を聞いたことがありますが、「人のためになる行動」は、回り回って、結果的に「自分のためになる」ようになっているのですね。