東大卒プロ算数講師の小杉拓也氏は、次のように言います。「親子で一緒に学習するときに、子どもに悪影響を与える言葉があり、親は極力それを言わないほうがよい
同氏が執筆した『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、学習参考書として「史上初」となる「2023年 日本で一番売れた本(年間総合1位)」を獲得(日販調べ)。そのシリーズ第3弾で、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」を紹介した、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』が待望の刊行。冒頭の発言について具体的にどういうことか、同氏にうかがいました。

【NGワード】実は、子どもに負の影響を与えうる言葉・ワースト1Photo: Adobe Stock

「3ステップ法」のおさらい

さっそくですが、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」について説明します。

(例)「5512a=□ha」の□にあてはまる数を求めましょう。

次の3ステップで求められます。

①「5512a=□ha」に出てくる単位「aとha」の関係は、「100a=1ha」です。

②「100a=1ha」に出てくる1001」に注目します。100を「100で割る」と1になります(100a→100÷100=1→1ha)。

③「5512a=□ha」の5512を、同様に「100で割る」と、55.12となり、□にあてはまる数が55.12と求められます(5512a→5512÷100=55.12→55.12ha)。

この「3ステップ法」を使えば、長さ(cm、mなど)、重さ(g、tなど)、面積(㎠、haなど)、体積と容積(㎤、Lなど)の単位をかんたんに換算できるようになります。苦手な単位換算を得意にしたい方は、新刊『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』をご覧ください。小学生はもちろん、大人の脳トレとしてもおすすめです。

上記の例で出てくる「100a=1ha」などの、単位どうしの関係のおさえ方のコツやポイントも同書で、丁寧に解説しています。

悪影響を与えうる、子どもへの言葉とは?

私の著書を使って、親子が一緒に学んでいただけるケースもよくあるようです。親子が一緒に学ぶとき、さまざまな言葉を交わしながら学習を進めていくことが多いでしょう。

さまざまな言葉を交わしながら一緒に学ぶことは、基本的にはおすすめです。一方で、「子どもに悪影響を与えかねない言葉」があることも確かですので、注意が必要です。

親子で学んでいる途中に、子どもが勉強に飽きて、「もう嫌だ」「今日はここまでがいい」と言うことがありますね。そんなとき、子どもに「あなたのためだから、あと30分がんばりましょう」「あなたのためを思ってのことだから、そんなことは言わないで」などのように言うのは、できれば避けたいところです。

「あなたのためだから」のように言われると、子どもはさらにプレッシャーを感じ、勉強から逃げたくなるでしょう。子どもにとっては自分のために言ってくれているのに、親の期待に応えられそうにない。そんな自分に自己嫌悪を感じてしまう可能性さえあります。

親御さんにとっては、本当に子どものためを思ってかけた一言でも、場合によっては、取り返しのつかないくらい、子どものモチベーションを下げてしまうこともあるのです。

では、子どもが勉強に飽きて、「もう嫌だ」「今日はここまでがいい」などと言ったときは、どう対応すればよいのでしょうか。そんなときは、「じゃあ、10分休憩をとってから、またしてみる?」「いったん、おやつ休憩をとってから、再開するのはどう?」のように提案するのもひとつの方法でしょう。

それでも、子どもが嫌がるようなら、「その日は勉強せず、明日以降にする」というのも、ひとつの選択肢になりえます。詰め込み学習を継続させると、長期的にみて、子どものモチベーションを下げてしまうケースは少なくありません。

小学校を卒業した後も、中学、高校……と学業生活は長く続きます。小学生のうちに「勉強嫌い」になってしまうと、それを克服するのはなかなか大変です。長い学業生活、「子どもにとって適度なペース」を見極めてあげ、負荷をかけすぎることのないようにしましょう。

※本記事は、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』の著者が書き下ろしたものです。