自分は比較的オープンで、寛容なタイプだと思っているのに、「否定ばかりしないで」と嫌われてしまった経験はないだろうか? その理由はもしかしたら話し方かもしれない。それを教えてくれる本が、3万人に「人と話すとき」の対話術を指導してきた人気ファシリテーション塾塾長の中島崇学氏の著書『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ』だ。今回は、同書から特別に抜粋。「Yes andの人になろう」を紹介する。

否定しないでPhoto: Adobe Stock

No と言ってないはずなのに、Noと伝わるのはなぜ?

 私はファシリテーション塾で、「ファシリテーターの役割は、いろいろな人のいろいろな意見を引き出し、重ね、ひとつの合意として創り上げていくこと」と教えている。目標や真意をすり合わせながら、対案を出し合っていくことでもある。

 意見を重ねていく際に、重要な原則がある―それが、Yes and。

 Noと拒絶せず、Yesと受容するのは当然として、意見を重ねていく際、Yes butになっていないか注意しよう。

Yes

ひと言:「あなたの意見は貴重です」(ほか多数)
意味:相手の意見の尊重・受容

……ここまで完璧でも、接続詞ひとつでまったく違う意味になる。

But

ひと言:「でも、私は反対です」(ほか多数)
接続詞:だけど・しかし・でもね
非言語メッセージ:あなたは間違っている、あなたの意見には価値がない
相手に起こる感情:不信、嫌悪、警戒、反発
生まれる空気:対立的な空気

and

ひと言:「私はこう考えています。一緒にがんばっていきましょう」(ほか多数)
接続詞:だとしたら・ならば・さらに言うと
非言語メッセージ:あなたを尊重する、あなたを理解する
相手に起こる感情:肯定、喜び、共感(表現調整)、好意
生まれる空気:建設的な空気

 最初の受容は重要だが、接続詞がandかbutかで、相手にはまったく異なる非言語メッセージが伝わってしまう。つまり、その後に続く「ひと言」を言う前に、印象が決まってしまうのだ。

 たかが接続詞、されど接続詞。日常生活でYes andを練習しておくといい

 テレビの討論番組を見ているときなどでも練習できる。誰かの意見に反対でも「Yes」で答え、「and=だとしたら・ならば・さらに言うと」と続ける。その後、議論に貢献するポジティブな意見を重ねてみよう。