多くの人が『人との対話』に苦手意識を抱いているできればすべてメールですませたいという人すら。残念ながら「人と話すこと」をゼロにはできない。仕事となればなおさら。いったいどうやって克服すればよいのだろう。
答えは実はシンプル、あなたの発するひと言を変えるだけだ。周囲を緊張させたり、気持ちを萎えさせたりするNGな言葉から、その場の空気をあたたかくするひと言、自然な会話を生む言葉へと切り替えてみよう。
そこでいま話題を呼んでいるのが、3万人に「人と話すとき」の対話術を指導してきた人気ファシリテーション塾塾長の中島崇学氏の著書『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ』だ。
今回は、同書から特別に抜粋。予定調和でやり取りが終わってしまいそうな時の効果的なひと言を紹介する。

アイデアが出ないPhoto: Adobe Stock

「うまくまとめたい」という気持ちが生む愚かなひと言

 新たなアイデアを生み出すのは簡単ではありません。

 自由に、しっかり話し合っても「これだ!」という案が出ず、閉塞感が漂うこともめずらしくありません。

 いくつか候補が並ぶけど、いまひとつパッとしない。刻々と迫る終了時間。そんなとき、「まとめよう」とだけ考える人は、愚かにもこう口走ります。

×今日はこんなところですかね

 これはいわば“白旗”ですから、安易に口にしていい言葉ではありません。こうした言葉を繰り返すと、参加者のやる気がそがれていきます。これを私は「習慣的無力感」と呼んでいます。そんな空気は避けるべきです。

習慣的効力感を呼ぶ希望とエネルギー注入

 逆に、常に希望を口にすることで、「今日より明日が良くなる」といった「幸せの予感」が空気に根付いてきます。こちらは「習慣的効力感」と呼んでいます。

 希望を口にすることを習慣づけている人ほど成功確率が高くなりそうだ、ということには多くのみなさんも同意するでしょう。最後まで発想を広げるひと言で、希望とエネルギーを注入しましょう。

今日はいい感じですね。もうちょっと粘ってみませんか

予定調和を避けたい

 追い詰められたギリギリの状態で良いアイデアが出ることはよくある話です。早々に安易な結論を出しそうになったときも、このひと言で希望をもって粘りましょう。